KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Sound

サウンド

都営5300形(後期車)都営5300形(初期車)都営5300形は、開業時から浅草線を走っていた5000形の後継として1991年に登場した車両です。VVVFは三菱電機製(GTO素子)で、東京都交通局としては荒川線の8500形に次いで2例目のVVVF車となりました。変調音がかなり独特で、他には近鉄電車でしか聞くことのできない珍しいサウンドを奏でます。登場時はそれこそ近鉄電車とほぼ同じ音程の変調音でしたが、ソフトウェアの更新により、起動時最初の1音および停車時最後の1音の音程が変わりました。全部で27編成が在籍。運用範囲が広く、京成線成田、京急線羽田空港、新逗子および三崎口、北総線印旛日本医大まで乗入れます。


都営5300形5318-8 志津→勝田台

都営5300形5319-1 立石→四ツ木

京成線内の走行音です。惰性走行時の振動が欠点とされているWN並行カルダン駆動ですが、5300形ではそれが特に顕著で、とてつもない振動音を立てながら走ります。

都営5300形5327-1 宝町→東銀座

都営5300形5327-1 新橋→大門

1997年に製造された7次車:5327編成は、製造当時京急線内における120km/h運転の計画があったことから、主電動機の出力が180kWになるなどの変更がありました(1〜6次車は165kW)。ただでさえ爆音の5300形ですが、音がさらに大きくなっています。うるせぇ。なお、自動放送が現在では聞くことのできない古いバージョンとなっています。

都営5300形5319-1 押上→本所吾妻橋

都営5300形5319-1 宝町→東銀座

浅草線では現在唯一自動放送を行なう5300形ですが、2009年の夏ごろより内容が更新されました。最も大きな変化は英語の内容が追加されたことで、これにより放送内容が増えたために、次駅案内放送の開始のタイミングが早くなるなどしています。上記の5327編成の古いバージョンと聴き比べてみてくださいな。

【三菱電機 GTO-VVVF】 Update 2011.01.09 / Release 2011.01.09
タグ:東京都交通局

最新記事

東京メトロ16000系 走行音

2010年11月4日に営業運転を開始した東京メトロ16000系は、千代田線を走る6000系の置換え用として登場した車両です。東京メトロの新世代車両10000系シリーズの第3弾となりました。この...

東京メトロ16000系16414 根津→湯島

東京メトロ16000系 走行音
JR東日本E235系(三菱VVVF車) 走行音

JR東日本E235系は2015年に登場した通勤型車両です。E231系、E233系に続く次世代の車両として開発され、様々な新機軸が盛り込まれた意欲的な新型車両となりました。車体は東急車輛と...

JR東日本E235系モハE235-1 新大久保→高田馬場

JR東日本E235系(三菱VVVF車) 走行音
新京成8900形IGBT-VVVF車 走行音

1993年と1996年に8連3本が製造された新京成8900形ですが、新京成全体における事業計画により、2014年にそれぞれの編成から中間車2両を抜いて6両編成となりました(同時に新京成全編成の...

新京成8900形8916 鎌ヶ谷大仏→二和向台

新京成8900形IGBT-VVVF車 走行音
北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形 走行音

北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形は、1984年に登場した通勤型車両です。住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線(現・北総線の一部)小室〜千葉ニュータウン中央間の開業に合わせて、6連2本が...

北総鉄道9000形9018 松飛台→大町

北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形 走行音
北総鉄道7260形 走行音

北総鉄道7260形は2002年に登場した車両です。それまで使われてきた7250形の代替として導入されました。見た目から明らかなように京成3300形をリースしたものです。運用は他の北総車と共通で...

北総鉄道7260形7266 大町→松飛台

北総鉄道7260形 走行音