KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Sound

サウンド

京急600形京急600形(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)京急600形は1994年に登場した通勤型車両です。足回りは台車を除いて1500形1700番台とほぼ同一ですが、車体のデザインが一新され、伝統のアンチクライマを廃した前面は2100形を経て新1000形のステンレス車まで続く現在の京急標準デザインとなりました。その室内も地下鉄直通用の車両としては画期的なオールクロスシートを採用、着席人数と立席スペースを調節するための可動式の座席は"ツイングルシート"と呼ばれました。残念ながら後年になってクロスシートは一部を除いてロングシートに改造されてしまいましたが、新しい時代の通勤電車のあり方を提唱した車両でありました。1500形1700番台と同じく三菱電機製のVVVFと東洋電機製のVVVFを搭載した車両がありますが、ここでは東洋電機製VVVF車の走行音を扱います。


京急600形デハ603-1 松飛台→東松戸

京急600形デハ603-1 矢切→新柴又

1〜3次車の走行音です。601、603、605、606の4編成が該当します。東洋電機製GTO-VVVFの標準的な音ですが、直通先の京成3700形と比較すると、音が柔らかい感じがします。

京急600形デハ601-8 大久保→実籾

京急600形デハ601-8 勝田台→志津

やや古い走行音。京成線を走る快速佐倉行で収録したものです。

京急600形デハ606-2 勝田台→大和田

2002年9月に収録した、表題の606編成がまだ赤かった頃の走行音です。京成本線に今は亡き羽田空港行の急行で「船橋競馬場まで各駅に停まります」という少し懐かしい案内がなされます。

京急600形デハ608-1 うすい→ユーカリが丘

4次車の走行音です。651、652および654〜656編成が該当します。600形4次車では走行機器類の大幅なモデルチェンジが行なわれ、VVVFインバータが1C4Mに、MT比率1:1で編成が組まれるようになりました。そのため、VVVFの変調音、特に変調のタイミングが3次車以前と異なっています。音声ファイルの608編成はもともと浦賀方の4両が東洋電機製のVVVFでしたが、651編成と足回りを交換する形で現在は三菱電機製のものとなっています。

関連項目

【東洋電機 GTO-VVVF】 Update 2011.09.22 / Release 2011.09.22
タグ:京急

最新記事

東京メトロ16000系 走行音

2010年11月4日に営業運転を開始した東京メトロ16000系は、千代田線を走る6000系の置換え用として登場した車両です。東京メトロの新世代車両10000系シリーズの第3弾となりました。この...

東京メトロ16000系16414 根津→湯島

東京メトロ16000系 走行音
JR東日本E235系(三菱VVVF車) 走行音

JR東日本E235系は2015年に登場した通勤型車両です。E231系、E233系に続く次世代の車両として開発され、様々な新機軸が盛り込まれた意欲的な新型車両となりました。車体は東急車輛と...

JR東日本E235系モハE235-1 新大久保→高田馬場

JR東日本E235系(三菱VVVF車) 走行音
新京成8900形IGBT-VVVF車 走行音

1993年と1996年に8連3本が製造された新京成8900形ですが、新京成全体における事業計画により、2014年にそれぞれの編成から中間車2両を抜いて6両編成となりました(同時に新京成全編成の...

新京成8900形8916 鎌ヶ谷大仏→二和向台

新京成8900形IGBT-VVVF車 走行音
北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形 走行音

北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形は、1984年に登場した通勤型車両です。住宅・都市整備公団千葉ニュータウン線(現・北総線の一部)小室〜千葉ニュータウン中央間の開業に合わせて、6連2本が...

北総鉄道9000形9018 松飛台→大町

北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9000形 走行音
北総鉄道7260形 走行音

北総鉄道7260形は2002年に登場した車両です。それまで使われてきた7250形の代替として導入されました。見た目から明らかなように京成3300形をリースしたものです。運用は他の北総車と共通で...

北総鉄道7260形7266 大町→松飛台

北総鉄道7260形 走行音