2002.05.05
何かが足りない3500形。

京成3500形 3501号車
2002.5.5/八千代台
京成3500形の3501号車がスカートを取り外した状態で運用に入っている。同車は4月3日にうすい〜佐倉間で発生したトラックとの衝突事故の当該車両であり、前面に損傷を受けていた。スカートがない状態から察するに、とりあえず応急処置をした上での運用復帰と見られ、先頭車として使用できないことから、今のところ成田方に2両を連結した6両編成の中間車として走っている。
関連記事
まだまだ頑張る京成3500形
AE形の登場で新型車両ばかりに目が行ってしまうが、古い車両にも目を向けてみよう...
京成3500形 臨時「都営フェスタ号」
こんなに天気が悪いのに、風景気味に写真を撮ろうってアホはどこのどいつだぁ~い? ・・・アタシだよッ! (やや古いネタで恐縮) ってなわけで、「都営フェスタ'08 in 浅草線」の開催に合わせて...
京成3500形 葛飾観光PRラッピング電車
葛飾区のイベント広告を、3596編成にペタペタベタベタ・・・ 6月の頭ごろから、3500形3596編成に葛飾観光PRの広告を貼り付けたラッピング電車が走っている...
京成3500形 久々の6両編成
3月31日の記事でも触れたが、3300形の4連化に伴って、3500形の6連が登場している...
京成3500形 初のオールシングルパンタ8連
編成組み換えが可能な3500更新車に、11月1日よりオールシングルパンタの8連がお目見えしている。今回組成された編成は以下のとおり。今回組成された8連は3540編成を上野方...
最新記事
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...
京成タグはありません