2003.11.08
編成組み換えが可能な3500更新車に、11月1日よりオールシングルパンタの8連がお目見えしている。

京成3500形 3540編成
2003.11.8/ユーカリが丘〜うすい
今回組成された編成は以下のとおり。
3540-3539-3538-3537+3536-3535-3534-3533
今回組成された8連は3540編成を上野方、3536編成を成田方に連結した編成で、3500形更新車において初めて、全てのパンタグラフがシングルアーム形パンタグラフの8連となった。フレキシブルな組成が可能な3500が更新車は、4連・6連・8連と多彩な編成を組んできており、さらには「2+4+2」や「2+2+4」などといった変則編成も登場している。4連や6連こそオールシングルアームの編成は過去に何度かあったが、8連についてはいずれも、"菱形パンタのみ"か、"菱形+シングル"の混結の8連で、"シングルパンタのみ"の8連は今回が初めてとなった。
なお、今回の3540編成は11月1日からの運転で、弱冷房車が連結されていない「暫定仕様」のため、長い活躍は期待できなさそうである。
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...