2006.08.10
この前京津線について書いたが、浜大津にはもう一線、石山坂本線という線が乗入れており、かわいい2両編成の電車が走っていた。京津線800系は青系の塗装だったが、こちらは緑のツートンカラーで、関東人からすりゃこの色を見てはじめて「京阪電車だ」、である。その他、広告電車と思しき編成とか、京阪おなじみ"2枚の副標識"を掲げた編成もいたが、残念ながら写真は撮れなかった。
石山坂本線は石山と坂本を結ぶから石山坂本線であって、"本線"ではない。これを知ったのはつい最近のことだったりして。鉄道ではあるあるネタではあるが(^^;
- 京阪
- タグはありません
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...