2006.09.28
まだまだ頑張る京成3300形。

京成3300形 3328編成
2006.9.26/ユーカリが丘〜うすい
ここのところ、3300形の工場検査が相次いでいる・・・気がする。(3348編成:18- 8、3328編成:18- 9)と言うわけで、3300形はもうしばらく走りそうだが、3200形全廃後の廃車となるのは3300形(あるいは3500形未)になるだろうから、工場検査明けの綺麗な姿も見られなくなっていくのかなあ・・・。
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成3300形"青電"「創立100周年記念列車」運転
祝・創立100周年! 100年後の創立記念日が私の休日と重なるように創業していただければありがたかったのだが、なんとか時間をやりくりして撮影することができた。"青電色"となった3356編成を...
京成3300形3356編成 "青電"リバイバルカラー
渋い、渋すぎる・・・ 3356編成が緑の濃淡の、いわゆる「青電色」となって宗吾工場を出場した。ネット上で宗吾基地パパラッチの様子がいくつか挙がっていたが、いよいよ現車が本線上に現れた。公式的な...
京成3300形3320編成 "寅さん電車"
6月の頭ごろから葛飾観光PRのラッピング電車が走っているが、第1弾の3596編成は無事終了、8月1日にその第2弾となる「映画『男はつらいよ』シリーズ開始40周年記念」ラッピング電車がお目見え...
京成3300形8連復活!@2007年4月
気づけば大型連休も終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか^^ゞ 私はどこへ出かけるということもなく、従って大した撮影もせず終わってしまった。ってなわけで、過去ネタを少々・・・。過去ネタと言っても...
大雪の京成線@2008年2月 3 - 雪晴れを行く3300形
大雪が降った3日の翌4日は前日の荒天を忘れさせるような晴天、気持ちの良い雪晴れと相成った。雪晴れにおいては、雪が天然のレフ板になってくれるおかげで、車体や足回りに満遍なく光が回ってくれるため...
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...