2006.10.28
行ってきた。
▲古参4並び@撮影会
撮影会では、都営の車両の他に京成3200形、京急1000形、北総7000形がゲスト出演。5200形も含めて何とも渋い並びが実現した。京成3200形はプレスリリース時から3298編成がご指名を受けていたが、側面が隠れてしまう撮影会では1枚ドアという特徴は意味がなかったような(^^; それでも、これだけの並びは貴重だし、圧巻。そして、運用変更や臨時回送など、会場の見えないところでカバーしていることを忘れてはいけない。
▲77NT 急行 (東成田)芝山
運転台の見学に使用された5301編成。本日一番の"濃~い"表示(笑) それにしても、5300形も芝山千代田を表示できるとは知らなかった。夕方の特急あたりで、都営車の芝山千代田行ができる可能性もなくはないからだろう。
▲1599K:3298編成(返却回送)
ゲスト出演の3298編成は往復ともに回送だった。回送とはいえ、3298編成が浅草線を走ったのは何年ぶりになるのだろうか。やはり、浅草線を走ったことを記録しないと・・・ということで西馬込にて。ちなみに、平日朝に4連の押上行があるので、3298編成は今後も押上までは走る。
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...