2006.11.03
さようなら、都営5200形。
都営5200形 5201編成
2006.11.3/小室〜千葉ニュータウン中央
5200形、最後の花道。さよなら運転である。自社線を飛び出して千葉ニュータウン中央までの1往復(実際は折り返しのため印西牧の原まで走行)という内容。最後に線形の良い北総線を走る機会が与えられたのである。
どこで撮ろうかな~と考えたが、過去に京成線内を走る姿は記録してあるし、私は光線と人出を考慮して千葉ニュータウンで撮影。ヘッドマークはやや小さくなってしまったが、晩年はあまり入線することのなかった北総線を走る5200形の姿を最後に記録することができた。
都営5200形 5201編成
2006.11.3/小室〜千葉ニュータウン中央
ヘッドマークは西馬込側、押上側の先頭車で異なったものが掲出された。行先の表示・種別はともに白。北総線内は急行灯を点灯させていた。
正直、5200形のさよなら運転が行われるとは思っていなかった。なぜなら、6連×2本のみの少数派だったし、晩年はほとんどトンネルの奥のほうでしか動いていなかったし、容姿を含めてとにかく地味な車両(^^ゞ だったし。
3社にまたがる臨時列車は各所の調整も大変だったはずである。関係各位には感謝したい。
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...




