2006.11.03
▲往路:1099T 急行灯点灯がGood!
5200形、最後の花道。さよなら運転である。自社線を飛び出して千葉ニュータウン中央までの1往復(実際は折り返しのため印西牧の原まで走行)という内容。最後に線形の良い北総線を走る機会が与えられたのである。
どこで撮ろうかな~と考えたが、過去に京成線内を走る姿は記録してあるし、私は光線と人出を考慮して千葉ニュータウンで撮影。ヘッドマークはやや小さくなってしまったが、晩年はあまり入線することのなかった北総線を走る5200形の姿を最後に記録することができた。
▲復路:1298T たくさんのお客さんを乗せて
ヘッドマークは西馬込側、押上側の先頭車で異なったものが掲出された。行先の表示・種別はともに白。北総線内は急行灯を点灯させていた。
正直、5200形のさよなら運転が行なわれるとは思っていなかった。なぜなら、6連×2本のみの少数派だったし、晩年はほとんどトンネルの奥のほうでしか動いていなかったし、容姿を含めてとにかく地味な車両(^^ゞ だったし。
3社にまたがる臨時列車は各所の調整も大変だったはずである。関係各位には感謝したい。
最新記事
新型車両 京急新1000形1890番台デュアルシート車を考察する
京急電鉄では、2020年度に新造を予定してた4両編成2本分について、デュアルシートを装備した新1000形1890番台を新たに導入することを発表した。プレスリリースなどからこの1890番台がどう...
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...