KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2006.11.21

本日21日、京成の今年度新造車の第1弾、3018編成が営業運転を開始した。16日に京成入線、20日に試運転、そして21日に営業運転開始と、毎度ながら納車から運転開始までがあっという間・・・というか、試運転から営業運転開始までがいつになく早い。初日の今日は、23運行で宗吾出庫、一旦高砂へ入庫した後、07運行で再出庫し、終日にわたって運転された。

昨年度新造車と変わってるっぽいところ
・ブレーキの緩解音(?)がかなり静かになっている
・VVVFの制御ソフトの変更(?)、減速時の変調のタイミングが従来より早い

昨年度新造車と特に変わっていないところ
・SR無線は台座のみで、本体は取り付けられていない。
・行先等の表示類は3色のLED方式
・純電気ブレーキ

今年度予定されている新造車が出揃えば、3000形は21本という大所帯。毎年同じ顔の車両が増えてつまらないかもしれないが、細かいところで改良が加えられているところは好感が持てる。さて、今年も車両の動きが活発になる時期だが、3200形がどうなってくるのかが気になるところである。

最新記事

新京成8800形8804編成 営業運転終了

新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...

新京成8800形8804編成 営業運転終了
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
新京成80000形 80046編成が登場

新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...

新京成80000形 80046編成が登場
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...

京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系

国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...

国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系