KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2006.12.03

都営車の超ロングラン特急。

N01731.jpg

都営5300形 5327編成
2006.6.21/小岩〜江戸川

▲平日に1本のみ走る5300形の特急成田空港行
  • [平日]1613T 特急成田空港
  • 始発:三崎口1618 → 終着:成田空港1902
  • ダイヤ:2004.10.30改正
  • 備考:

浅草線系統では、エアポート快特などの花形列車が走っているが、この1613Tも違った意味で花形と言えよう。京急線の三崎口から京成線の成田空港まで、141.8kmを一気に走り通す現時点で唯一の列車である。始発から終着までの所要時間は、2時間46分にも及ぶ。

この列車は2002年10月の改正で1647Tとして登場。始発から終点まで乗りとおす旅客などいないに等しいだろうが、京急線の端から京成線の端まで走る列車ということで、わざわざダイヤ改正のプレスリリースにも登場してしまった特異な列車である。2004年10月の改正で13T担当に変更したが、今となっては数少ない、種別変更をしないで京急-都営-京成を走る列車でもある。また、2本しかない都営車の成田空港行のうちの1本でもある。

F01813.jpg

都営5300形 5319編成
2005.7.1/能見台

▲能見台にて 終着はまだまだ先

ところが、この列車も12月8日まで。10日の改正で成田止まりとなってしまう。種別も京成線側の種別整理によって、品川から「快特」になる。最後に、三崎口から成田空港まで5300形で乗り通してみてはいかがだろうか。多分、苦痛なだけだと思うけど(汗

関連記事

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32

さようなら、6連特急。A33と言えば、平日に1つだけ残っていた6連による優等列車中心の運用であり、「特急」で上野-成田空港を3往復するものだった。種別の新設などによって列車の運行系統が整理された...

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32
四直珍列車研究 4 - 平日 959

平日朝の芝山千代田行、959列車。この列車は成田-芝山千代田間の通称"芝山シャトル"の送り込みも兼ねているが、ここでは京成津田沼始発の本線普通という点に注目したい。京成津田沼の引き上げ線から...

四直珍列車研究 4 - 平日 959
四直珍列車研究 3 - 平日 13A30

6両編成の快速高砂行。平日13A30レは、6月に実施されたダイヤ変更で13A20レ快速高砂行を6両編成化した列車である。朝の特急1往復を8両編成化した6月のダイヤ変更で、昼間のこの列車がなぜ...

四直珍列車研究 3 - 平日 13A30
四直珍列車研究 2 - 平日 906・10A03a

京成線では6月に小規模なダイヤ変更を実施した。平日の朝に運転していた6両編成の特急成田空港行8A31レを8両編成にするためのダイヤ変更であったが、運用のやりくりから上野〜高砂間に2本の回送列車が...

四直珍列車研究 2 - 平日 906・10A03a
四直珍列車研究 1 - 平日 861

平日861は、京成津田沼始発大和田行の定期回送列車である。千葉・千原線の運用についていた車両を、大和田発の普通列車に回すために運転される。この区間を走る回送列車は珍しく、また、4両編成の回送...

四直珍列車研究 1 - 平日 861

最新記事

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急線 普通列車の走り方の変化

京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...

京急線 普通列車の走り方の変化