2007.01.12
現在、京成で唯一の片扉車3200形3298編成は、28日のリバイバル「開運」号に向けて塗装変更の真っ最中かと思われるが、それと引き換えに現行塗装の3298編成は見納めということとなってしまった。

京成3200形 3298編成
柴 又/2006.11.10

京成3200形 3298編成
ちはら台/2006.11.9
さて、その3298編成だが、17日よりリバイバルカラーで一般の運用に就くようだ。詳しくは京成の公式サイトを参照していただくとするが、これによって、「開運」号の運転後もある程度の期間はツートンカラーの3298編成が見られるという可能性が高くなった。
検査期限やATSの関係上、「開運」号の運転を含めたツートンカラーの復活は、片扉車もしくは3200形そのもののさよならイベントと捉えることもできるかと思う。イベントはあまり催さない京成だが、ここにきてGood Job!ですね(^^ゞ
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません