KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.02.18

本日は一風変わった話題をご紹介。

N03532.jpg

JR東日本485系 水カツK26編成
2007.2.17/岩瀬〜羽黒

▲最後の自走を行なう485系訓練車

昨日の土曜日のことになるが、勝田車両センター所属の485系訓練車が走るというハナシを聞いたので、遠路はるばる水戸線の笠間まで行ってきた。

485系訓練車は、JR東日本に残る最後のボンネット車であり、今年10月に大宮にてオープン予定の鉄道博物館にこの4両のうちの2両が展示されることが決まっている。今回、485系は郡山まで回送されたようで、既に運用を離脱していることや博物館への保存等を考えると今回の走行がラストとも言われているため、あまり私にはあまり馴染みのない車両ではあったが、めったに見られないものを撮影する機会に恵まれた。

N03539.jpg

JR東日本485系 水カツK26編成
2007.2.17/岩瀬〜羽黒

▲ボンネット型の力強い造形

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形