2007.05.27
都電荒川線に新型車両9000形が登場。

都電荒川線9000形 9001号車
2007.5.26/荒川電車営業所
都電の新型車両9000形がお披露目ということで、都電の『「路面電車の日」記念イベント』に行ってきた。非常に天気が良く、撮影日和ということもあり大勢のギャラリーで賑わった。撮影会に関しては、影の位置を考慮して車両を移動してくれたりと、きめ細かな対応には感謝しきりである。また、車庫の入出庫車を退避しながらの撮影も都電ならではだ。大いに楽しませてもらった。
この新型車両9000形の導入、その他にも三ノ輪橋電停の整備、旧型車両を保存・展示する車庫横の「おもいで広場」など、ここ数年には無い大きな動きとなっている。今、何気に都電がアツい。
富山のLRTや全国各地でノンステップ車両の導入、環境にもやさしく<次世代の乗り物>として注目をあつめてる中、都電の「新しく懐かしく」と銘打ったレトロ調への回帰は賛否両論あるだろうが、今後の都電の動きには注目したい。
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...