2007.05.27
都電荒川線に新型車両9000形が登場。

都電荒川線9000形 9001号車
2007.5.26/荒川電車営業所
都電の新型車両9000形がお披露目ということで、都電の『「路面電車の日」記念イベント』に行ってきた。非常に天気が良く、撮影日和ということもあり大勢のギャラリーで賑わった。撮影会に関しては、影の位置を考慮して車両を移動してくれたりと、きめ細かな対応には感謝しきりである。また、車庫の入出庫車を退避しながらの撮影も都電ならではだ。大いに楽しませてもらった。
この新型車両9000形の導入、その他にも三ノ輪橋電停の整備、旧型車両を保存・展示する車庫横の「おもいで広場」など、ここ数年には無い大きな動きとなっている。今、何気に都電がアツい。
富山のLRTや全国各地でノンステップ車両の導入、環境にもやさしく<次世代の乗り物>として注目をあつめてる中、都電の「新しく懐かしく」と銘打ったレトロ調への回帰は賛否両論あるだろうが、今後の都電の動きには注目したい。
- ツイート
- #
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...