2007.07.10
8日の浅草線は本当に大変だった。報道でも取り上げられていたが、早朝から夕方にかけて実に11時間も不通となったのである。原因は繰り返しアナウンスされていた送電トラブルと、車両トラブルの複合的なものだったようだが、これだけ長い時間不通になることは鉄道事業者にとって重大なトラブル、再発防止に努めてもらいたいものである。
さて、浅草線が不通ということで京急線側は品川で、京成線側は押上でそれぞれ折返し運転を実施、浅草線直通列車の行先がそれぞれ品川・押上になる程度で、大きな混乱はなかったようであるが、これは、(1)日曜日だったこと、(2)トラブルが始発列車の時間帯に発生し、早い段階で対策できたこと、この2点は不幸中の幸いだったように思う。これが平日だったことを考えると・・・・。ただし、折返し時に代走が相次いで発生したために、車両運用は崩壊していたが・・・。
8日の様子を大まかにまとめてみると以下のような感じであった。
- 京急線の快特はA、SHともに品川で折返し。これに伴い、品川折り返しの普通車は3番線発着。快特と空港線系統列車のために折返し線の空きを確保するため。
- 空港線系統は品川~羽田空港間で折返し運転。上り快特・急行は全て品川止まりで運転。もともと京急車の運用が少ない系統のため、京急車の代走が多発。
- 押上線内のSH系統(青砥・高砂~京急久里浜・三崎口間の列車)は運休。
- 京成線の上り快速西馬込・羽田空港行は押上行、押上線内各駅停車として運転。下りの快速も押上線内を各駅に停車して、青砥から快速運転していた。14時ごろから、下り快速は全区間快速運転となる。押上折返しの際に代走多発。
- 北総系統の列車も押上折返しで運転。押上折返しの際に代走多発。
- 高砂・青砥~西馬込系統の普通列車はほぼ運休(一部列車は押上折返しで運転していた)。
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません