KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.09.02

N06068.jpg

JR東日本583系 仙センN-1+N-2編成
2007.8.25/広田〜会津若松

▲会津盆地を行く538系「あいづライナー」

会津のほうへ行ってきたわけだが、会津では「この夏も会津へ2007キャンペーン」というものを開催しているおかげで、会津へのアクセスはかなり恵まれており、平日だけでも今春に復活した快速「あいづライナー」が特急型の485系での運転で郡山から2往復、土日はさらに東京直通の特急「あいづ」が運転されるほか、快速も増発、各駅には「会津」ののぼりが掲げられ、相当な力が入っていることがひしひしと伝わってくる。

さて、この快速「あいづライナー」、所定は485系"あかべぇ"の担当であるが、同編成が検査や他の仕業で使用できなくなるとなんと583系が代走で登場。私が訪れた土日も"あかべぇ"は特急「あいづ」の仕業に就いており、583系での運転だった。

N06065.jpg

JR東日本583系 仙センN-1+N-2編成
2007.8.25/広田〜会津若松

▲6月の郡山入場を機に「あいづ」幕も装備

JR東日本では相当に数を減らしてしまった583系だが、団臨等に使用されることが多いことを考えると、磐越西線の「あいづライナー」代走は、現在最も気軽に583系に乗車することのできる列車と言えよう。

最新記事

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編