KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2007.09.23

↑↑のトップ画像にでかでかとパノラマカーを載っけたことからも察していただいていると思うだが^^ゞ、昨年の夏から度々名古屋を訪問、名古屋の交通、とりわけ名鉄に触れてきた。名鉄と言えば「パノラマカー」、そのパノラマカーも終焉が見えてきたということで、記録するなら今のうちかな、と。というわけで、名鉄を中心として名古屋で撮ったものをアップしていこうと思う。名付けて"パノラマカー三昧な名古屋"(笑)

まずは、瀬戸線。瀬戸線は瀬戸電鉄を前身としていることから、名鉄本線とは線路も繋がっておらず、完全に独立した路線なのだが、路線長が短く、追い抜きの設備を持っていないにもかかわらず普通・準急・急行と3種別もの列車を走らせるというそれはそれでなかなか興味深い路線である。この瀬戸線も検車設備の更新等に伴って、近々車両の総入れ替えが予定されており、鋼製車は撤退、ステンレス車で統一されるとかっていうんで、見てきた。

N03828.jpg

名鉄6000系
2007.3.8/喜多山〜大森・金城学園前

▲普通尾張瀬戸行
N03836.jpg

名鉄6000系
2007.3.8/森 下

▲普通尾張瀬戸行

最初にアップするのは本線からの転属組、6000系である。名鉄なら割とどこでも見られる汎用な車両であるが、瀬戸線からは撤退する・・・というわけだ。幸いにも6000系は本線に戻る模様で、瀬戸線撤退=消滅にはならない。

  • 名鉄
  • タグはありません

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン