KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.09.24

N05450.jpg

京急2100形 2157編成
2007.7.6/八丁畷

▲2100形で唯一見られる快特羽田空港行
  • [平日/土休日]401A 快特羽田空港
  • 始発:三浦海岸450 → 終着:羽田空港551
  • ダイヤ:1999.7.31改正
  • 備考:2100形で運転、京急蒲田~羽田空港間:500A

京急線の横浜方面~羽田空港のアクセスは今でこそ特急が日中20分毎で運転されているが、全てはこの列車から始まったといっても過言ではないだろう。401A、三浦海岸始発快特羽田空港行である。現在も早朝に運転されている401A、実は古く、京急蒲田以南の急行廃止を含めた1999年7月の白紙大改正で登場しており、横浜方面からの羽田空港行ということ、さらに京急で最も早起きな列車でそれが「快特」ということで、かなり話題になったものだった。

401Aの運転開始当時は川崎方面から京急蒲田の1番線に直接入線が不可、京急蒲田でどうやって折り返していたかというと、1.京急蒲田駅3番線に到着、客扱い → 2.一旦品川方へ入線 → 3.品川方の渡り線を用いて1番線に入線、客扱い → 4.羽田空港へ という具合に、それしか方法がなかったものの、今考えるとかなりむちゃくちゃな方法。加えてこの列車、2100形での運転となっており、蒲田で進行方向を変えるとどういうことになるか・・・一部区間ながら転換クロスシートがすべて逆向きの状態で運転されるという羽目に^^ゞ

そして、意外にもこれが2100形唯一の羽田空港行だったりする。2100形は京急のイメージリーダーであり、羽田空港駅が開業すると広報物にはお決まりのように羽田空港表示の2100形の姿が見られたものだったが、実際の運行で同様の表示が見られるのはこの401Aのみ、ということになるわけだ。

・・・とまあ、とにかくいろんな意味でネタ要素満載な三浦発の朝一の快特、それが品川行ではなくて羽田空港行というのは、良くも悪くも今の京急を象徴している列車と言えるのではないだろうか。

関連記事

2007.11.28

四直珍列車研究 14 - 平日 917H

平日917レは、京急車による快速成田行である。これまで京急車による成田行は数多く運転されてきたが、2006年12月ダイヤ改正で日中の快速が佐倉止まりとなってしまったために、一転して唯一の成田行と...

四直珍列車研究 14 - 平日 917H

2007.09.16

四直珍列車研究 12 - 平日 6A15

平日早朝に1本だけ設定されている珍列車。6A15レは平日早朝の下りに1本だけ設定されている東成田行である。東成田行そのものはかつて東成田が終点だったこともあって、芝山千代田行よりも見慣れている...

四直珍列車研究 12 - 平日 6A15

2007.09.07

四直珍列車研究 11 - 平日 1912T・1950T

以前、夕方下りの通勤時間帯を走る都営車として1613Tと1751Tを挙げたが、今日触れるのはそれら列車の折り返し、1912T・1950Tである。両列車とも夕方のラッシュ輸送に参加した後、13Tは...

四直珍列車研究 11 - 平日 1912T・1950T

2007.08.14

四直珍列車研究 10 - 平日 1655K

京成車の6年ぶりの北総線乗入れ。2006年12月ダイヤ改正で京成車の北総線乗り入れが復活した。北総線の終端:印旛日本医大まで1往復、平日の1655Kレ~1854Kレがそれである。定期列車における...

四直珍列車研究 10 - 平日 1655K

2007.03.06

四直珍列車研究 9 - 平日 917H・1185H

2006年12月の改正まで存在した京急車の成田空港行である。エアポート快特という花形優等列車としてインパクトが強い一方、平日ダイヤで2本のみという希少な列車でもあった。この2本の成田空港行、元を...

四直珍列車研究 9 - 平日 917H・1185H

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)