2007.10.20

先々週の7・8日のことになるが、某氏に誘われて「東北本線開業120周年記念号」なる列車を撮ってきた。東北本線黒磯~塩竈間の開業120周年を記念する列車とのことだが、普段は通勤電車ばかり狙っている私がこういった列車を撮るということはほとんど無かったので、これはこれで何だか新鮮だった。イベントの客車列車の撮影も初めてとなったが、たまにはこういったレトロな客車列車もいいもんである。

いまや貴重になった旧型客車であるが、貴重ゆえその姿を見られる機会は限られてしまうのかというと、実はイベント列車や試運転等で引っ張りだこだったりするらしい。下手な通勤車両より働いていたりするわけだ。若い人が働くことを拒み、お年寄りが元気に動いているという今の日本における社会情勢の一端がここでも見られるということである^^ゞ



最新記事
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...