2007.11.05
旧塗装の小田急7000形LSEを追う。

小田急7000形 7004編成
2007.9.20/栢山〜富水
7000形LSEの旧塗装化、4000形の登場、地下鉄直通特急の60000形MSEなどなど、数ある鉄道事業者の中でいま最もアツいんじゃないかと思われる小田急。先日の「小田急ファミリー鉄道展」は諸事情で行けなかったものの、いろいろ動きがあるとついつい様子を見に行きたくなってしまうもの^^; ・・・ってなわけで旧塗装となったLSEである。

小田急7000形 7004編成
2007.9.28/小田急相模原
このLSE、9月頭ごろ(?)より小田原方先頭車の愛称幕が故障しているらしく、回送だろうが何だろうが「特急」表示で走っているということで、これは滅多に見られるものじゃないと思い、わざわざそれを狙いに行ってみた。今はもう直っているのだろうか。できるなら「はこね」「さがみ」そして「えのしま」表示と旧塗装LSEとの組み合わせも撮れればと思っているので、しばらく小田急へ顔を出す機会が多くなりそうである。
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...