2007.11.24
若松市内はバスの路線がそこそこ充実しており、市内観光はバスで一通りすることができる。観光スポットを中心に回る周遊バスも走っているのだが、そんな中こんなバスを見かけることができた。

自治体のコミュニティバスでよく見かける小型バスに、"あかべぇ"ラッピングを施した"あかべぇバス"、である。485系「あいづ」と同じラッピングというのがなかなか面白いではないか。
余談ながら、若松市内、城下町だけあって、街道も鍵形に曲がっていたり、一方通行も多く、バスは右左折を繰り返しながら進んでいく。バスに乗っているだけでも城下町の趣が感じられるのである。
最新記事
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...
バスその他ラッピング