KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2007.12.01

N03825.jpg

▲釣掛駆動車の6750系

瀬戸線と言えば、釣掛駆動車が現役バリバリで走っており、東武5050系が引退した今、大手私鉄ではめでたく最後の釣掛電車となったのが写真の6750系だ。何の予備知識も持たずに瀬戸線に乗ると、見た目が6000系より6750系のほうが明らかに新しいのに、こっちが釣掛車なのか!と、驚くこと請け合いである(実際に驚いた 笑)。それもそのはずで、6750系(2次車)の登場は1990年。旧型車から足回りを流用という事情があるものの、平成に入ってからも釣掛車を新たに造ってしまうとは、名鉄恐るべし。

前回の瀬戸線の記事でも触れたが、2008年以降に登場する新型車によって置き換えられる予定なので、栄町の地下線内での強烈な釣掛サウンドが堪能できるのもあとわずかというわけだ。

N03829.jpg

▲1本しかない1次車 顔が違う

  • 名鉄
  • タグはありません

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)