KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.12.18

一通り見るものは見た、あとは帰るだけ・・・来た道をそのまま帰るというのは嫌なので、乗ってみることにした。超ド級のローカル線・只見線、会津若松13時08分発427Dである。車両はキハ40形の東北色、非冷房車であった。

N06113.jpg

JR東日本キハ40形 仙コリ キハ40 2024ほか
2007.8.26/会津坂下

▲約4時間半お世話になったキハ40形

会津若松駅を出てからしばらくは割りと平坦なところを走るが、会津盆地を抜けるとぐいぐい高度を上げて、只見~田子倉~小出へと抜けてゆく。調べたところによると、ダム建設に関係のある路線と言うことだが、よくもまあこんなところに線路を敷いたもんである。携帯電話は電波が届かないのが当然のごとく圏外を示しており、常に三本柱の電波の中で暮らしていると、逆に圏外が怖くすら感じてしまう。それくらいの山奥を走っているわけだ。

絶景の秘境路線であるいうことは聞いていたので、どんな車窓であるかと楽しみにしていたが、特に只見川に沿って走るところがハイライト。非冷房だから窓はもちろん全開、入ってくる風がキモチイイ。

車窓が良いということはロケーションが良いわけで、この付近で撮った写真を見ることが多々あるが、機会があればドライブも兼ねて撮影しに行ってみようか。また、全国有数の豪雪地帯、冬の表情を見に訪れるのもよさそうだ。

N06129.jpg

JR東日本キハ40形 仙コリ キハ40 2024ほか
2007.8.26/会津川口

▲会津川口にて暫しの小休止

交換待ち等で2~3回の小休止を経て、列車は小出に着いた。風光明媚な車窓の写真もたくさん撮ったけど、ここではあえて公開しないでおく。それは各自で体験されたし。

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)