2008.01.22
ある撮影地で一緒になった方とお話させていただいたときに知ったのだが、最近、京急の広報物において「京浜急行」ではなく、「京急電鉄」を使用する向きにあるようである。公式Webサイトの報道発表資料においても9月末ごろより「京急電鉄」の呼称を用いており、この頃から「京急電鉄」の名称が使われ始めたものとみられる。最近、「東京急行」も「東急電鉄」になったが、これと同様の流れだろう。

写真

写真
ステンレスの新1000形も2編成目が登場し、創立110周年の節目にして、"赤い電車に白い帯の京浜急行"から徐々に変わりつつある。
◆ ◆ ◆
・・・と、ここで記事を〆ようとしたが、創立110周年関連でビックニュース。1000形4連×1本・6連×1本がそれぞれ往年の塗装を模したラッピング電車になるそうである。2月末から運行開始、こりゃあ楽しみである。
- 京急
- タグはありません
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...