2008.01.30
あけましておめでとうございます。2008年もよろしくおねがいいたします。

京急1500形 1501編成・1513編成
2008.1.19/京急川崎
ってことで、遅ればせながら京急大師線のヘッドマーク電車の撮影に行ってきた。毎年恒例となっている京急大師線の干支ヘッドマークだが、昨年と同じく今年もデザインの異なった2種類のものを掲出。ヘッドマークが2種類、車両も1000形と1500形の2種類で、2^2=4種類の組み合わせが見られるわけだが、私が訪れた19日は車両とヘッドマークが上手い具合にバラけていてくれて、めでたく4種類の組み合わせをゲットすることができた。

京急1500形 1501編成
2008.1.19/**

京急1000形 1341編成
2008.1.19/**

京急1500形 1513編成
2008.1.19/**

京急1000形 1337編成
2008.1.19/**
ヘッドマーク掲出期間中、昨年の梅雨ごろから前面の幌が復活している1321編成なんかも大師線に入ってきているが、この日は残念ながら運用に入っていなかった。
他の鉄道事業者では恒例のヘッドマークがステッカー化されてしまっている例を多々見受けるが、今のところ大師線の干支ヘッドマークに関しては毎年しっかりとしたものが新調されており、ありがたい限りである。とは言え、その先行きもなかなか楽観視できなさそうな情勢。7日には何らかの都合で新1000形1401編成が大師線運用に入るという珍事があったようだが、ヘッドマークステーのない新1000形は当然ヘッドマークなしの姿で運転されていた。将来的に1000形、1500形は大師線から運用撤退するわけで、そういったときにもはや伝統となっている干支ヘッドマークをどうするのか、気になるところであはある。
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...