2008.02.07
JR東日本によると、2009年秋より特急「成田エクスプレス」を新型車両E259系に置き換えるそうな。2009年と言えば、2010年の成田高速鉄道が開通を翌年に控えた年であり・・・やはりJRとしてもこの成田新線の開通を意識せざるを得ないということだろうか。いずれにせよ何かしらのてこ入れは行なうだろうとは予測していたが、新型車両をぶち込んでくるとは思わなんだ。E259系は新型スカイライナーのライバルになるわけだが、速さで負けていても、新宿や池袋または横浜に直結する利便性で勝負ということになりそう。JR東日本、早くもやる気満々である。

JR東日本253系 横クラNe-04編成
2008.1.26/四街道〜物井
ところで、ネット上においてE259系はJR北海道の789系に似てるという意見が散見されるが、運転台の窓回りや車体断面等々E653系に似ており、JR東日本発足以降の特急車両の流れを汲んでいるってな感じ。デザイン担当は現行の「成田エクスプレス」を担当し、またE653系も担当しているGKインダストリアルデザインと思われる。現行の253系が登場時に鮮烈な赤を纏って強烈な印象を与えたに対して、E259系は目新しさが無いのがやや残念か。プレスリリースの車両イメージはややラフなものであったが、実車がどんなものに仕上がるか楽しみである。
というわけで、「成田エクスプレス」に新車が登場するわけだが、大本命の新型スカイライナーのデザインもそろそろ気になってくるころである。

JR東日本253系 横クラNe-201編成
2007.6.8/物井〜佐倉
- ツイート
- #
- JR東日本
- 新型車両
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...