「成田エクスプレス」用新型車両 E259系
2008.02.07
JR東日本によると、2009年秋より特急「成田エクスプレス」を新型車両E259系に置き換えるそうな。2009年と言えば、2010年の成田高速鉄道が開通を翌年に控えた年であり・・・やはりJRとしてもこの成田新線の開通を意識せざるを得ないということだろうか。いずれにせよ何かしらのてこ入れは行うだろうとは予測していたが、新型車両をぶち込んでくるとは思わなんだ。E259系は新型スカイライナーのライバルになるわけだが、速さで負けていても、新宿や池袋または横浜に直結する利便性で勝負ということになりそう。JR東日本、早くもやる気満々である。

JR東日本253系 横クラNe-04編成
2008.1.26/四街道〜物井
ところで、ネット上においてE259系はJR北海道の789系に似てるという意見が散見されるが、運転台の窓回りや車体断面等々E653系に似ており、JR東日本発足以降の特急車両の流れを汲んでいるってな感じ。デザイン担当は現行の「成田エクスプレス」を担当し、またE653系も担当しているGKインダストリアルデザインと思われる。現行の253系が登場時に鮮烈な赤を纏って強烈な印象を与えたに対して、E259系は目新しさが無いのがやや残念か。プレスリリースの車両イメージはややラフなものであったが、実車がどんなものに仕上がるか楽しみである。
というわけで、「成田エクスプレス」に新車が登場するわけだが、大本命の新型スカイライナーのデザインもそろそろ気になってくるころである。

JR東日本253系 横クラNe-201編成
2007.6.8/物井〜佐倉
関連記事
2008.07.08
EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る その2
少し遡って6月20日のハナシになってしまうが、JR東日本の「ロクイチ」ことEF58 61の回送が実施されるということで撮影に行ってきた。個人的にはちょうど一年前にも撮影の機会があった「ロクイチ」...
2008.01.26
D51牽引「SL南房総号」運転
南房総をD51が行く。昨年の「ちばDC」に引き続いて、今年も房総半島にSLがやってきた。1月25~27日、3日間限りの「SL南房総号」ということで、遠路はるばる房総の先っちょの方まで足を伸ばして...
2007.08.11
JR東日本E655系 成田線で試運転を実施
新型車両E655系、成田線に現わる。今注目度が(多分)非常に高いハイグレード車両、E655系が近所を走るというんで撮ってきた。私にしては珍しく形式写真なんかも撮ってきたので、E655系がじっくり...
2007.06.29
EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る
撮りたいと思っていたものが実現してウレシイ。前々からEF58 61の単機を撮りたいと思っていたのだが、やっとこさ実現した。29日、EF58 61が田端での検査を終えて、単9950レにおいて単独で...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません