2008.03.24
かねてより噂のあった新京成8000形のVVVF化改造、その第一弾となった8510編成が出場した。現在試運転を繰り返しているのでその様子をば。既にネット上にはいくつか動画レポがアップされているが、さすがに画像じゃ音が伝わらないので、何番煎じになるのか知らんがここでも動画でお送りいたしましょう。しかし、VVVF独特の磁励音を発しながら発車するたぬきは違和感あるのぅ・・・。
【※動画準備中】
▲VVVFたぬきとなった8510編成
【※動画準備中】
▲爆音コンプレッサーはそのままの様子
VVVFは三菱製の模様で、新京成としては初めて8800形以来付き合いのある同社製のIGBT-VVVFが採用されている。大掛かりな更新は足回りだけに留まっており、車体は最近の出場車で見られるドアのラインレス化を除いて変化は見られない。また、IR無線及び運番表示装置等の京成乗入れ対応機器類が外されており、営業運転が開始されてもしばらくは線内限定で運用されそうな雰囲気も見せている。
当然、VVVF化は一編成だけに留まらず、数年に渡って何編成かを更新してゆく・・・といった感じになろう。
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...