2008.03.24
かねてより噂のあった新京成8000形のVVVF化改造、その第一弾となった8510編成が出場した。現在試運転を繰り返しているのでその様子をば。既にネット上にはいくつか動画レポがアップされているが、さすがに画像じゃ音が伝わらないので、何番煎じになるのか知らんがここでも動画でお送りいたしましょう。しかし、VVVF独特の磁励音を発しながら発車するたぬきは違和感あるのぅ・・・。
【※動画準備中】
▲VVVFたぬきとなった8510編成
【※動画準備中】
▲爆音コンプレッサーはそのままの様子
VVVFは三菱製の模様で、新京成としては初めて8800形以来付き合いのある同社製のIGBT-VVVFが採用されている。大掛かりな更新は足回りだけに留まっており、車体は最近の出場車で見られるドアのラインレス化を除いて変化は見られない。また、IR無線及び運番表示装置等の京成乗入れ対応機器類が外されており、営業運転が開始されてもしばらくは線内限定で運用されそうな雰囲気も見せている。
当然、VVVF化は一編成だけに留まらず、数年に渡って何編成かを更新してゆく・・・といった感じになろう。
最新記事
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...




