KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2008.04.09

ライバルの「成田エクスプレス」の新型E259系に先を越されてしまったが、本日都内某ホテルにて、山本寛斎氏による新型スカイライナーのデザインが発表された。主役は遅れてやってくる・・・じゃないが、次世代空港アクセスの主役が満を持して登場したわけである。このために専用Webサイトを作って広報、流石に色々なところから気合の入りようが感じられる。まあ、詳細は公式Webサイトや報道を見ていただくとして、ここからは種々所感及び観察等々をテキトーに。

◆外 観
山本寛斎氏デザインの新型スカイライナー。成田空港という日本の玄関へのアクセスを担うということから、全体的に「和」をイメージしてデザインされている。外観はというと、テーマは「風」だそう。既報の通り前面は流線型となっており、日本刀をも連想させる鋭いイメージ。AE100形のように貫通扉は無い。ボディーは"ストリームホワイト"及び幕板部と天井を"ウインドブルー"で塗り分けるといった最近一部で流行りの配色。ここらへんE259系とカブってしまったような気がするのだけど、それだけ無難なデザインにまとめてきたということだろうか。さらに、窓下に2本同色のラインが入る。"ウインドブルー"は現行AEの青と比較するとかなり濃い青となっているようで、"ストリームホワイト"とのアクセントとなっているほか、高級感を与える存在にもなっている。

◆内 観
テーマは「凛」。日暮里から空港までが36分というから、長く乗ってもらうためのデザインではなく、あっさりとした印象となっている。

◆形 式
予想されていたAE200形ではなく、原点回帰の意味もこめてAE形と相成った。各車両への付番はAE1-8、AE1-7、・・・、AE1-1のように3000形と同様ハイフン入りとなる模様。そうすると、2編成目はAE2-8、AE2-7、・・・になるのだろうか。

◆走行機器類
VVVFインバーター制御、最高時速は160km/h。8両編成で6M2T。パンタグラフは偶数号車にシングルアーム式が1基ずつ搭載されるようで、どの号車がモハなのかサハなのかについては今のところ読み取れない。台車はボルスタレスとなる模様で、振動防止としてヨーダンパが付く。一時期3500形等を用いて実施した台車試験の結果が反映された形となっている。

◆案内表示類
24インチの大型液晶ディスプレイをデッキとの仕切り上部に設置。今のところ京成初の液晶ディスプレイ搭載となる。簡単なニュースを流してくれると嬉しいかも。車体側面の行先表示はフルカラーLEDを採用する模様。現行の通勤車両もフルカラーにしてくれれば・・・。前面の運番表示はオレンジのLEDとなる模様。

◆運 用
新高速経由の「スカイライナー」が主になるわけだが、その他「モーニングライナー」「イブニングライナー」は存続する模様。日中の本線経由の「スカイライナー」についても一部が存続する可能性もあるとのこと。

◆登 場
8連×8本予定で、第一編成は2009年5月登場予定とのこと。

◆ ◆ ◆

ところで、デザイン発表会の模様を各報道で見てみると、1/1のモックアップが製作されたようなのだけれど、これをどこかに展示してくれないかのぅ、宣伝も兼ねてってことで。

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン