「新型スカイライナー」デザイン発表す!
2008.04.09
「新型スカイライナー」のデザイン発表す!

写真
ライバルの「成田エクスプレス」の新型E259系に先を越されてしまったが、本日都内某ホテルにて、山本寛斎氏による新型スカイライナーのデザインが発表された。主役は遅れてやってくる・・・じゃないが、次世代空港アクセスの主役が満を持して登場したわけである。このために専用Webサイトを作って広報、流石に色々なところから気合の入りようが感じられる。まあ、詳細は公式Webサイトや報道を見ていただくとして、ここからは種々所感及び観察等々をテキトーに。
外 観
山本寛斎氏デザインの新型スカイライナー。成田空港という日本の玄関へのアクセスを担うということから、全体的に「和」をイメージしてデザインされている。外観はというと、テーマは「風」だそう。既報の通り前面は流線型となっており、日本刀をも連想させる鋭いイメージ。AE100形のように貫通扉は無い。
ボディは「ストリームホワイト」及び幕板部と屋根を「ウインドブルー」で塗り分けるといった最近一部で流行りの配色。ここらへんE259系とカブってしまったような気がするのだけど、それだけ無難なデザインにまとめてきたということだろうか。さらに、窓下に2本同色のラインが入る。「ウインドブルー」は現行AEの青と比較するとかなり濃い青となっているようで、「ストリームホワイト」とのアクセントとなっているほか、高級感を与える存在にもなっている。
内 装
テーマは「凛」。日暮里から空港までが36分というから、長く乗ってもらうためのデザインではなく、あっさりとした印象となっている。
形 式
予想されていたAE200形ではなく、原点回帰の意味もこめてAE形となった。各車両への付番はAE1-8、AE1-7、・・・、AE1-1のように3000形と同じくハイフン入りとなる模様。とすると、第2編成はAE2-8、AE2-7、・・・になるのだろうか。
走行機器類
VVVFインバーター制御で、最高時速は160km/h。8両編成で6M2T。パンタグラフは偶数号車にシングルアーム式が1基ずつ搭載されるようで、どの号車がモハなのかサハなのかについては今のところ読み取れない。台車はボルスタレスとなる模様で、振動防止としてヨーダンパが付く。一時期3500形等を用いて実施した台車試験の結果が反映された形となっている。
案内表示器
24インチの大型LCDをデッキとの仕切り上部に設置。今のところ京成初のLCD案内表示器となる。簡単なニュースを流してくれると嬉しいかも。車体側面の行先表示はフルカラーLEDを採用する模様。現行の通勤車両もフルカラーにしてくれれば・・・。前面の運番表示はオレンジのLEDとなる模様。
運 用
成田新高速線経由の「スカイライナー」が主になるわけだが、その他「モーニングライナー」「イブニングライナー」は存続する模様。日中の本線経由の「スカイライナー」についても一部存続する可能性もあるとのこと。
登 場
8両編成8本の導入を予定している。第1編成は2009年5月ごろに登場予定とのこと。
◆ ◆ ◆
ところで、デザイン発表会の模様を各報道で見てみると、1/1のモックアップが製作されたようなのだけれど、これをどこかに展示してくれないかのぅ、宣伝も兼ねてってことで。
関連記事
2008.04.26
京成AE100形 スカイライナー「成田屋号」運転
成田山では今年で開基1070周年を迎え、10年に1度の御開帳が行われるなど、平成20年は節目の年になっている。これを記念して成田山と縁の深い市川團十郎丈・海老蔵丈が参拝、これに合わせて...
2008.02.17
大雪の京成線@2008年2月 2 - 雪中のスカイライナー
3日の雪が降った日の記録、その2。今回はスカイライナーのAE100形をば。先日のNE'X新型車両の記事でも触れたとおり、2010年に成田高速鉄道が開業を予定しているが、やはり大本命は新型の...
2008.02.07
「成田エクスプレス」用新型車両 E259系
JR東日本によると、2009年秋より特急「成田エクスプレス」を新型車両E259系に置き換えるそうな。2009年と言えば、2010年の成田高速鉄道が開通を翌年に控えた年であり・・・やはりJRと...
2007.08.04
京成AE100形「ありがとう1億人」ヘッドマーク
というわけで、スカイライナーに掲出されている「ありがとう1億人」ロゴ。撮ってきたので早速アップ。1億人を達成したスカイライナーの当該編成のAE-138編成を初めとして、他の編成にも順次ステッカー...
2006.05.28
スカイライナー団臨「クウタン号」運転
AE100形の団臨が運転される。スカイライナーを使用した団体臨時列車「クウタン号」が運転された。これは成田空港が主催するイベント「成田空港 まるごと体験教室」の一環で...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...