2008.04.28
20日の記事に続いて四直関連の小ネタ。

京急1500形 1545編成
2008.4.26/四ツ木
さて、上の写真はよくある1500形の8連と思いきや、そうではない。この編成、4月中旬より4連の1545編成に1600番台の中間デハ4両を組み込んだ8連なのだが・・・編成は以下の通り。
1545-1546-1653-1652-1635-1634-1547-1548
1500形は現在、VVVF改造及び更新工事が絶賛進行中で、工事が進むごとに細かい編成組み換えがちょいちょい行なわれている。今回の記事で取り上げるこの8連も、その過程の中で登場した編成と思われるが、1500番台の8連ということが特筆されよう。本来1500番台は4連の証。8連となって恒常的に浅草線・京成線・北総線に乗入れてくるのは珍しい光景と思われる。
最新記事
京急電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
5月11日、京急電鉄は2022年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。まず車両について見てみよう。最も気になる車両の新造については、プレスリリース内を...
京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与
L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな...
京急1000形 20年間の軌跡 2 - 変革、そして安定
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...
京急600形 大師線を走る
京急大師線の新たな日常風景。京急電鉄では2020年度よりL/C座席を装備した新型車両1000形1890番台を導入し、1500形4両編成を置き換えているところである。1500形はこれまでに...
京急タグはありません