2008.05.09
気づけば大型連休も終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか^^ゞ 私はどこへ出かけるということもなく、従って大した撮影もせず終わってしまった。ってなわけで、過去ネタを少々・・・。

京成3300形 3320編成
2007.4.14/小岩〜江戸川
過去ネタと言っても、そんなに昔のことではなく・・・昨年の4月に、一時的に復活した3300形8連の話題。2007年4月12日の71K、翌13日の83K、57K、翌々14日のA17に突如3300形の8連が充当された。3300形8連は次のように組成された。
3320-3319-3318-3317-3342-3341
3344-3343-3336-3335-3334-3333
↓
3320-3319-3318-3317-3336-3335-3334-3333
3344-3343-3342-3341
3320編成の上野方4両と3344編成の成田方4両を繋げた貫通8連であった。
この3300形8連組成は、12日朝に発生した3500形8連(71K:3524編成)の車両故障が発端となっている。これにより8連1本が使えなくなるわけだが、3300形3320編成の8連で補完された。通常、8両編成が検査や不慮の事態で不足した際は3500形が8連を組んで補完するが、今回は検査等でこれが不可能であったため、急遽3300形が使用された模様。しかしながら、3300形の8連組成は2002年末以来、約4年ぶりの出来事である。3524編成の代替とすべく宗吾車両基地で8連となった3320編成は、当日の夕方に臨時回送S39で高砂に送り込んでそのまま71Kに充当された。

京成3300形 3320編成
2007.4.13/勝田台〜志津
故障した3524編成の代替で71Kに充当した3320編成は、その日は高砂に入庫している。翌13日の83Kで宗吾に戻され、代走が終了するかと思われたが、なんと57Kで再出庫、翌々14日のA17まで運用された。これには3320編成の8連化に伴って4両編成となった3344編成も4連として運用に投入したことにより、13日中に元の6連2本に戻せなかったことによる模様。結果的に8連の3320編成は3日間走った。
また、この3300形8連組成においては、2006年12月のダイヤ改正で登場した京成線の快特への初充当(12日:1871K、13日:1857K、14日:18A17)が大いに注目されたが、地味なところで快速佐倉行(13日:883K)も初となっている。
◆ ◆ ◆
この出来事によって、(可能性は限りなく低いものの)状況によっては一時的にでも3300形8連組成があり得るものかと思ったが、中間のモハユニットが全て無くなってしまった今となっては、二度と見られない3300形の貫通8連になってしまっている。とすれば、3300形の4+4や4+2はというと、おそらく無くは無いだろうが、3500形によって6連・8連の編成数が調整されている現状からすると、こちらの可能性も限りなく低いと思われる。
関連記事
京成3300形"青電"「創立100周年記念列車」運転
祝・創立100周年! 100年後の創立記念日が私の休日と重なるように創業していただければありがたかったのだが、なんとか時間をやりくりして撮影することができた。"青電色"となった3356編成を...
京成3300形3356編成 "青電"リバイバルカラー
渋い、渋すぎる・・・ 3356編成が緑の濃淡の、いわゆる「青電色」となって宗吾工場を出場した。ネット上で宗吾基地パパラッチの様子がいくつか挙がっていたが、いよいよ現車が本線上に現れた。公式的な...
京成3300形3320編成 "寅さん電車"
6月の頭ごろから葛飾観光PRのラッピング電車が走っているが、第1弾の3596編成は無事終了、8月1日にその第2弾となる「映画『男はつらいよ』シリーズ開始40周年記念」ラッピング電車がお目見え...
大雪の京成線@2008年2月 3 - 雪晴れを行く3300形
大雪が降った3日の翌4日は前日の荒天を忘れさせるような晴天、気持ちの良い雪晴れと相成った。雪晴れにおいては、雪が天然のレフ板になってくれるおかげで、車体や足回りに満遍なく光が回ってくれるため...
京成線 まだまだ頑張る3300形
まだまだ頑張る京成3300形。ここのところ、3300形の工場検査が相次いでいる・・・気がする。(3348編成:18- 8、3328編成:18- 9)と言うわけで、3300形はもうしばらく走りそうだが...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません