2008.08.08
以前、2250Hを取り上げたが、平日に2本ある都心方面からの品川止のもう1本がこの926Hである。

京急1000形 1351編成
2007.8.15/品 川
- [平日]926H 普通品 川行
- 始発:押 上943 → 終着:神奈川新町----
- ダイヤ:2006.12.10改正
- 備考:品川から回送
2006年12月の改正で、27Hはそれまでの23Tのスジを振替える形で押上までの1往復が追加されており、その復路がこの列車となっている。27Hと言えば、1000形8連が充当していた運用。ただでさえ運用が狭まっていた1000形8連において、改正で押上までの1往復が増えたことは当時明るい話題のひとつだったが、翌年の2007年9月に早々と他車種に置き換えられてしまう。なお、この列車、品川に到着すると種別を「回送」に変更し、そのまま神奈川新町まで走って入庫となる。
そして、各所で話題に上がっているが、1267編成の廃車後、唯一の貫通8連となっていた上の画像の1351編成も、先週末に編成の組み換えによって4連に短縮されてしまった模様である。かろうじて4+4の8連固定扱いの編成が組成されているものの、貫通8連が1本もいなくなってしまったというのは、1000形の勢力減少を如実に表しているものと言える。仕方ないこととはいえ、なんとも残念。これも時代の流れか。
- ツイート
- #
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...