2008.09.27
10月1日の「荒川線の日」を記念して、都電の荒川車庫で6000形保存車の撮影会があるというので足を運んでみた。・・・だけども、6000形保存車とはいうものの、2000年ぐらいまで荒川線で動いていた6152号はあらかわ遊園に行っちゃったし、荒川車庫に6000形なんていたっけか??

今回の撮影会の主役となった6000形6086号は、都内某所(詳しい場所は言えないとのこと)にて個人によって保存されていた車体を、今年の6月に東京都交通局が引き取ったということだそう。しかしながら、その車体は30年ぶりに帰ってきたとは思えないほどの状態の良さ。流石に塗装の剥離が屋根を中心にところどころ目立つものの、全体としては丁度いい具合に色あせており、今にも動き出しそうである。

毎度のことながら、今回の撮影会も大いに楽しませてもらった。ビューゲルが無いとみっともないというので、通電しないように絶縁のビューゲルが整備され、方向幕回しはあり、前面に掲出された看板の取替えあり、ラーメンで言うところの"全部のせ"をいただいた気分。この撮影会だけで、150枚以上も撮影してしまった。いやはや、本当にごちそうさんである。というわけで、大変充実した撮影会であった。

最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...