KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

JR東日本209系"MUE-Train" 高崎線で試運転

2008.11.04

最近、内容がどうも東海地方にベクトルが向いてるので、ちょいと修正・・・しかも久々にタイムリーなネタをば。10月上旬に登場し、先月末から宇都宮線で公式試運転を開始した209系改「MUE-Train」、本日4日は高崎線で試運転を行った。

N12535.jpg

JR東日本209系 宮ハエ“MUE-Train”
2008.11.4/深 谷

▲高崎線で試運転を行う"MUE-train"、試9852M

そもそも"MUE-Train"って何じゃい・・・簡単にメモしておくと、「車両の性能向上に関する開発」、「次世代車両制御システムの開発」および「営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発」に関わる走行試験を行う車両だそう。多目的試験車(MUltipurpose Exprimental Train)の頭文字を取って"MUE-Train"。京浜東北線での運用を離脱した209系のウラ2編成の一部を改造した7両編成で、配置は川越車両センターとなっている。

N12541.jpg

JR東日本209系 宮ハエ“MUE-Train”
2008.11.4/行 田

▲4号車を抜いた6両での運転

前述の通り"MUE-Train"は7両編成のはずだが、今日の試運転はどういうわけか4号車のサヤ209-8を抜いた6両編成の運転となっていた。試運転や測定走行を行うにあたって必要の無い車両は外すのか、それとも今回だけのイレギュラーなのか、そこらへんはよくわからない。

写真を見ていただくとおり、209系の改造とはいえ、白を基調としてデザインされた外観に目が行く。"MUE-Train"のロゴを含めて何らかのデザイナー(JR東日本と関係の深いGKあたりか?)の介入があると思われ、このあたりにJR東日本のこの試験車両あるいは研究への期待がうかがえる。

床下機器は汚れたものと綺麗なものが混在しており、研究に用いるであろう機器が新設されていることが確認できた。車内は死重として用いるポリタンクが搭載されているほか、データ測定用のコンピューター類が積み込まれており、まさに走る研究施設といった感じであった。

関連記事

2008.12.15

寝台特急「富士・はやぶさ」 EF65牽引代走

完全に"お祭り"便乗である。お手軽撮影地新子安で迎え撃ってみた。13日発下り及び14日発上りの寝台特急「富士・はやぶさ」をJR東日本田端運転所所属のEF65 1107が牽引した。言わずもがな...

寝台特急「富士・はやぶさ」 EF65牽引代走

2008.07.08

EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る その2

少し遡って6月20日のハナシになってしまうが、JR東日本の「ロクイチ」ことEF58 61の回送が実施されるということで撮影に行ってきた。個人的にはちょうど一年前にも撮影の機会があった「ロクイチ」...

EF58 61

2008.02.07

「成田エクスプレス」用新型車両 E259系

JR東日本によると、2009年秋より特急「成田エクスプレス」を新型車両E259系に置き換えるそうな。2009年と言えば、2010年の成田高速鉄道が開通を翌年に控えた年であり・・・やはりJRと...

「成田エクスプレス」用新型車両 E259系

2008.01.26

D51牽引「SL南房総号」運転

南房総をD51が行く。昨年の「ちばDC」に引き続いて、今年も房総半島にSLがやってきた。1月25~27日、3日間限りの「SL南房総号」ということで、遠路はるばる房総の先っちょの方まで足を伸ばして...

D51牽引「SL南房総号」運転

2007.10.20

ED75+旧型客車「東北本線開業120周年記念号」運転

先々週の7・8日のことになるが、某氏に誘われて「東北本線開業120周年記念号」なる列車を撮ってきた。東北本線黒磯~塩竈間の開業120周年を記念する列車とのことだが、普段は通勤電車ばかり狙っている...

ED75+旧型客車「東北本線開業120周年記念号」運転

最新記事

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅