2008.11.26
今年の3月末に登場した新京成8000形のVVVF改造車、そろそろ走行音の収録に適した季節になってきたということで、今回はその走行音をアップ。
新京成8000形モハ8019 稲毛→みどり台
新京成8000形モハ8019 千葉中央→千葉
3月の記事で三菱電機製のIGBT-VVVFということに触れたが、9月に発売されたRP誌の鉄道車両年鑑によると、整備等の手間を考慮して全密閉式を採用とのこと。三菱製のIGBT-VVVFおよび全密閉式電動機と言えば小田急の4000形が挙げられるが、走行音はその4000形と似たものとなっている。
小田急4000形が走行音の低減を狙って全密閉式の電動機を採用したように、8000形VVVF改造車の走行音も非常に小さく抑えられている。元々のチョッパ車も静かな車両であったが、爆音好きにとっては少々物足りないかもしれない(^^ゞ
また、同じくRP誌によると、チョッパ車を毎年1編成ずつVVVF化改造していくとしており、2編成だけ在籍している抵抗制御車には手を加えないようである。VVVF化改造によって8000形をもうしばらく使い続けることは明白となっているが、抵抗制御車については近い将来800形共々廃車とし、全車両のVVVF化を達成という流れになっていると思われる。
((1/11追記))
8000形の全密閉式電動機は東芝製のようです。
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません