KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2008.12.31

羽田空港駅が開業10周年を迎えたのは既報の通り、この一環として11月16日より京急新1000形や600形をはじめ、直通各社局の車両に「成田-羽田直結10周年」ヘッドマークが絶賛掲出された。・・・って、直結? ここは素直に「羽田空港駅開業10周年」じゃないんかい??

N13112.jpg

京急600形 601編成
2008.12.15/新馬場

▲直通10周年のヘッドマークを掲出した600形

というのも、確かに98年の羽田空港駅開業では「エアポート快特」などを新設、成田空港~羽田空港間の連絡特急運転で数年間は盛り上がったものの、これはもはや過去のハナシ。ダイヤ改正を重ねて、両空港間を結ぶ列車がほぼ壊滅的な状況にまでなってしまった現在、「成田-羽田の直結」を改めてお祝いするというのは逆に少し寂しい気がしないでもない。

「エアポート快特~飛特急」が廃止となった2002年10月改正で成田空港行をわざわざ残存させたこと、2006年12月改正で佐倉行の電車に「成田空港方面」を追加表示していることから、京急の成田空港直結願望は非常に強いと見てとれるのだが、今回のヘッドマークはそれが強く表に出た格好のように思う。直通社局に対して「成田~羽田の直通特急をぜひぜひ走らせましょーぜ」という、京急のアツいラブコールでは?と思ったりしちゃうのである。

N13127.jpg

京急新1000形 1097編成
2008.12.17/ユーカリが丘〜うすい

▲LEDにも「成田空港方面」を表示する佐倉行の新1000形(※HM付きの1097編成で代走した12月17日の17H)

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏