2008.12.31
羽田空港駅が開業10周年を迎えたのは既報の通り、この一環として11月16日より京急新1000形や600形をはじめ、直通各社局の車両に「成田-羽田直結10周年」ヘッドマークが絶賛掲出された。・・・って、直結? ここは素直に「羽田空港駅開業10周年」じゃないんかい??

京急600形 601編成
2008.12.15/新馬場
というのも、確かに98年の羽田空港駅開業では「エアポート快特」などを新設、成田空港~羽田空港間の連絡特急運転で数年間は盛り上がったものの、これはもはや過去のハナシ。ダイヤ改正を重ねて、両空港間を結ぶ列車がほぼ壊滅的な状況にまでなってしまった現在、「成田-羽田の直結」を改めてお祝いするというのは逆に少し寂しい気がしないでもない。
「エアポート快特~飛特急」が廃止となった2002年10月改正で成田空港行をわざわざ残存させたこと、2006年12月改正で佐倉行の電車に「成田空港方面」を追加表示していることから、京急の成田空港直結願望は非常に強いと見てとれるのだが、今回のヘッドマークはそれが強く表に出た格好のように思う。直通社局に対して「成田~羽田の直通特急をぜひぜひ走らせましょーぜ」という、京急のアツいラブコールでは?と思ったりしちゃうのである。

京急新1000形 1097編成
2008.12.17/ユーカリが丘〜うすい
最新記事
北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク
祝・北総鉄道会社創立50周年。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7500形7502編成...
芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...
東洋バス路線図 2022年5月1日版
当Webサイトでは、2019年4月の「東洋バス路線図 2019年4月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは5月1日に路線...
四直珍列車研究 121 - 平日 2386H
平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行。平日2386Hレは、かつて平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行である。快速神奈川新町行が定期列車として走るのは、2002年10月ダイヤ改正で現行の...
京急1000形 20年間の軌跡 3 - 進化、そして・・・
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...