2008.12.15
完全に"お祭り"便乗である。お手軽撮影地新子安で迎え撃ってみた。

JR東日本 田端運転所 EF65 1107号機
2008.12.15/新子安
13日発下り及び14日発上りの寝台特急「富士・はやぶさ」をJR東日本田端運転所所属のEF65 1107が牽引した。言わずもがな、「富士・はやぶさ」の直流区間の牽引担当は下関のEF66であり、一体何が起こったのかと言うと・・・事の発端となったのは12日発上り「富士・はやぶさ」。牽引中のEF66 46が線路内に侵入した動物と衝突をしたとのこと。その際、EF66 46に不具合が生じたようで、運用の繋がる翌13日発下りの牽引を急遽EF65 1107に振替え、さらに、返却を兼ねて翌々14日発上りも同機の牽引となった。
今回のEF65代走、特筆するのは「富士・はやぶさ」の正調ヘッドマークが掲出されたという点に尽きよう。歴史の浅い「富士」と「はやぶさ」の混ぜこぜヘッドマークではあるものの、それは紛れもなく特急列車の証。そこらへんの○○周年だとか、さようなら○○などのヘッドマークとは次元が違う。不測の事態ではあるものの、非常に貴重なシーンが展開されたのであった。
寝台特急「富士・はやぶさ」は各所で報道されている通り来年3月での廃止が決定されており、そのような廃止間際での今回の代走劇・・・このような事態は今回が最後だろうが、誠に事実は小説より奇なり。
- ツイート
- #
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...