2008.12.26
あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします。

新京成8000形 8508編成
2008.12.26/幕張本郷〜幕張
・・・と思わず新年の挨拶をする気にさせてしまうヘッドマーク、世はまだ2008年、ちょっと気が早いんでないかい??(^^;1)
前置きが長くなってしまったが、新京成8500形の8508編成(「to Chiba」ラッピング車)に新春記念ヘッドマークが掲出された。ヘッドマークは台形の大きなもので、そのサイズは京成千葉線の直通運転開始の時に掲出したものと同じようである。新京成によると新春記念のヘッドマークを製作・掲出するのは初めてとのことだが、京急大師線の干支ヘッドマークのように毎年恒例のものに育っていけば嬉しい限り。2009年1月末まで掲出予定。

新京成電鉄 新春記念ヘッドマーク(2009年)
2008.12.26/**
- 1)門松などの正月飾りは年末のうちに済ませ、清らかで落ち着いた気持ちで新しい年を迎えるのがよい行いとされているようです。これを記した当時は無知でした、すいませんm(_ _)m
最新記事
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...