2009.02.11
先日、都電荒川線9000形の2両目となる9002号車がデビューしたのだが、7日に同車のお披露目の撮影会を開催、荒川電車営業所に詣でてきた。

東京都交通局9000形 9002号車
2009.2.8/荒川電車営業所

東京都交通局9000形 9002号車・9001号車
2009.2.8/荒川電車営業所
2両目となった9002号車だが、9001号車との違いはまず、車体の塗装がブルーとクリームのツートンカラーであることが挙げられる。そのほか観察してゆくと、「宝くじ号」でない点、模擬ダブルルーフ部の装飾、バンパー側面に赤いダイヤモンドが加えられる等の細かい変化が生じている。
運用は、東京都交通局の公式Webサイト等で発表されているように、一般の営業車としてはかなり限定的なものになっている。これはやはり貸切車を前提として製作されたためだろうか。

東京都交通局9000形 9001号車・9002号車 7000形 7022号車
2009.2.8/荒川電車営業所
今回の撮影会も、終盤になって系統板が飛び出すなど充実したものであった。撮影会のタイミングに合わせて出庫待機車列に7022号車を仕込んでおき、3並びを実現させるなど、ここらへんの演出も流石である。
- ツイート
- #
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...