「SL春さきどり号」 千葉ポートタワー俯瞰撮影
2009.02.19
今年も千葉県内でSL列車が設定され、2月13日から15日の3日間「SL春さきどり号」が千葉みなと~木更津間で運転された。一昨年、そして昨年と千葉でのSL列車は撮影に出向いているのだが、今年は諸般の事情で本運転に行くことができなく、その代わり試運転の様子を見に行ってきた。

JR東日本 新津運輸区 C57 180号機
2009.2.10/千葉みなと〜蘇我
今年のSL列車は京葉線千葉みなと始発ということで、京葉線内を走る姿を捉えるべく千葉ポートタワーに登ってみた。地上100m超の大俯瞰撮影である。撮影日、10日の天気は晴れだったものの、気温がやや高く霞がかっており、ポートタワーの撮影者一同はやきもきしていたのだが、運転の時間に近づくにつれて霞がとれて、俯瞰としてはほぼ最高の条件で撮影することができた。ただし、相手はSLである。この日の風向が若干東寄りだったために、煙がこちら側に流れてきてしまった。SLの撮影は難しい。
この列車、これをお読みになっている皆様もご承知の通り元々D51での運転予定だったものが、当該車両の故障により運転全てが新津運輸区のC57での代走となっている。D51の故障で、一時は列車そのものの運転も危ぶまれたようだが、なんとかして運転にこぎつけた関係者各位には感謝せねばなるまい。来年もぜひぜひ期待である。

JR東日本 新津運輸区 C57 180号機
2009.2.10/千葉みなと〜蘇我
関連記事
2008.11.04
JR東日本209系"MUE-Train" 高崎線で試運転
最最近、内容がどうも東海地方にベクトルが向いてるので、ちょいと修正・・・しかも久々にタイムリーなネタをば。10月上旬に登場し、先月末から宇都宮線で公式試運転を開始した209系改「MUE-...
2008.07.08
EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る その2
少し遡って6月20日のハナシになってしまうが、JR東日本の「ロクイチ」ことEF58 61の回送が実施されるということで撮影に行ってきた。個人的にはちょうど一年前にも撮影の機会があった「ロクイチ」...
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...