KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2009.03.29

ってなわけで、28日に運転された「ほくそう春まつり号」をば。

D00941.jpg

北総9100形 9108編成
2009.3.28/関屋〜堀切菖蒲園

▲送り込み 荒川の鉄橋を渡るC-Flyer

昨年11月の3500形北総入線に続くサプライズイベント列車。今度は北総の9100形が青砥~上野間の通称:上野線へ入線と相成った。千葉ニュータウン中央駅で開催された「ほくそう春まつり」に合わせて「ほくそう春まつり号」という名称がついていたが、実態は臨時特急千葉ニュータウン中央行として運転、行先の表示も「臨時」なんかではなくしっかりと「特急千葉ニュータウン中央」が表示された。設定器で種別:特急、始発:上野、終着:千葉ニュータウン中央と設定されていたようなので、私は乗っていないので分からないが、車内ドア上部の案内も作動していたのではと思われる。

D00963.jpg

北総9100形 9108編成
2009.3.28/お花茶屋

▲「特急千葉ニュータウン中央」表示で運転

北総鉄道の案内の触れ込みに「9100形、上野へ初見参」とあった通り、9100形は上野へ初入線。また、北総線の下り特急の運転も初、上野方面から北総線への直通運転も初という、初めてづくしの列車となった。

2010年度には成田新高速鉄道が開通するが、北総線を経由する成田空港行の列車が頻繁に走り始めると、こういったイベント列車を設定するのは難しくなるかもわからんやね。イベントやるなら今のうち??・・・ってなわけで、素晴らしいイベント列車であった。

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン