KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2009.05.21

京成3600形3668編成が6年ぶりに4両編成に! 千葉貨物駅から北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された新型車両AE形をお出迎え〜。

D02120.jpg

京成3600形 3668編成
2009.5.13/実籾〜八千代台

▲印旛車両基地へ回送される3668編成
D02268.jpg

京成3600形 3668編成
2009.5.15/小室〜千葉ニュータウン中央

▲北総線の千葉ニュータウン区間を行く3668編成

今回はAE形の牽引を担当した3668編成を取り上げてみる。中間車の3608と3601を抜いた4両編成が牽引力を確保できる強力な全電動車となることから、2003年の3000形搬入に続いて牽引役に抜擢されている。3668編成は事業用車両ではないが、相鉄のモヤ700形みたいな使い方となっており、見てくれは悪いがこういう車両があるのは実は便利なのかもしれん。

前回の記事でご紹介したように、AE形の輸送にあたっては3668編成がAE形を挟み込むような形となっていた。この際、3668編成とAE形の連結の際はAE形の連結器に合わせられ、AE形先頭車との連結は自動連結器を介して、中間車との連結は棒連結器でそれぞれ3668編成と繋がれた。

D02229.jpg

3608とAE1-8の連結部
2009.5.15/**

▲自動連結器を使用して繋がれた3601とAE1-8

一方、日中に実施された送り込みでは・・・

D02250.jpg

京成3600形 3608-3601の連結部
2009.5.15/**

▲3601と3608の連結部分

3668編成本来の半永久連結器のままである。従って、印旛到着後に2両ずつに分割、連結器の交換あるいは撤去を行ない、AE形を挟み込むよう入換し・・・と、やはり手間のかかる輸送となっている。

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン