2009.06.08
5月26日より、京成3000形3003編成が京成パンダの車体広告電車として走っている。名づけて「京成パンダ号」。
京成3000形 3003-7(「京成パンダ」ラッピング) 海側
2009.5.30/ユーカリが丘〜うすい
京成3000形 3003-8(「京成パンダ」ラッピング) 海側
2009.5.30/ユーカリが丘〜うすい
この広告電車、京成電鉄のクレジットカード「Keisei Card」の広告電車ということのよう。ともすればただのつまらない車体広告電車になってしまうところに「京成パンダ」を散りばめてラッピングしたのはグッドアイディア!
京成3000形 3003-1(「京成パンダ」ラッピング) 山側
2009.6.7/ユーカリが丘〜うすい
京成3000形 3003-2(「京成パンダ」ラッピング) 山側
2009.6.7/ユーカリが丘〜うすい
「京成パンダ号」の運転は11月末まで。
関連記事
2009.07.21
2009年「京成グループ花火ナイター号」
今年も夏がやってきた。2003年から始まった「京成グループ花火ナイター号」、今年も7月上旬よりヘッドマーク電車が走っている。今年のヘッドマーク掲出は3000形3004編成。3年連続で3000形...
2009.01.27
京成3600形「京成電鉄の街づくり」車体広告車
1月中旬ごろより、3678編成が車体広告車となっている。たまたま捕まえられたのでスナップをば。京成における車体への広告貼付はまだまだ例が少なく、葛飾区とのタイアップを除くと3020編成の「京成...
2008.09.09
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2008年)
あれよあれよと言う間に一月ほどご無沙汰になってしまい、申し訳ぬ。今回アップするのは2008年の「京成グループ花火ナイター号」、何を今更で重ね重ね申し訳ぬ(ぉ 毎年恒例となっている「京成グループ花火...
2008.08.03
京成3300形3320編成 "寅さん電車"
6月の頭ごろから葛飾観光PRのラッピング電車が走っているが、第1弾の3596編成は無事終了、8月1日にその第2弾となる「映画『男はつらいよ』シリーズ開始40周年記念」ラッピング電車がお目見え...
2008.06.24
京成3500形 葛飾観光PRラッピング電車
葛飾区のイベント広告を、3596編成にペタペタベタベタ・・・ 6月の頭ごろから、3500形3596編成に葛飾観光PRの広告を貼り付けたラッピング電車が走っている...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









