2009.06.16
6月16日、横須賀線開通120周年。

JR東日本E217系 横クラY-19編成
2009.4.28/物井〜佐倉
個人的に209系以降のいわゆる「走ルンです」シリーズの中で最も好きなE217系がヘッドマークを掲出して走っているというので、ほぼ最高の光線(後にくっついている付属編成が更新車なのが気に食わないが)で激写也。横須賀線-総武線のE217系へのヘッドマーク掲出は記憶に無いのだが、もしかして今回が初か???
デザインは余計なイラストを一切入れないシンプルなもの。フォントも落ち着いたもの(漢字部=モトヤアポロ)が使用され、どことなく大人のデザインを感じさせる。ヘッドマーク本体をステッカーで誤魔化さない点も◎。ヘッドマークは15両編成運用時にヘッドマーク同士が干渉しないように、基本編成の千葉方、付属編成の久里浜方に掲出されているので、撮影時は注意が必要である。
メモ - ヘッドマークを掲出している編成
基本編成:Y-4,Y-7,Y-12,Y-16,Y-17,Y-19,Y-20,Y-36
付属編成:Y-108,Y-110,Y-115,Y-116,Y-118,Y-130,Y-138,Y-140
関連記事
2009.07.05
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 6 - 横浜開港150周年広告電車
横浜を走る鉄道と言ったら、東京横浜電鉄・・・もとい東急東横線を忘れてはいけない。ってなわけで、画像の在庫整理を兼ねて・・・東横線で走っていた、横浜開港150周年の広告電車をば...
2009.07.01
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 5 - 東海道線120周年
7月1日、東海道線全通120周年。東海道線の全通120周年ということで、ヘッドマークが掲出されている。デザインは横須賀線開業120周年のものと色違い(スカ色と湘南色)である。横須賀線が基本8編成...
2009.06.02
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 3 - 「開国博Y150」広告電車
6月2日は横浜の開港記念日だというんで、この話題をば。前回、2157編成の「2010年上海万博」広告電車を取り上げたが、もう片方の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」である606編成も...
2009.05.10
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 2 - 「2010年上海万博」広告電車
というわけで、さっそくシリーズその2をば。ヘッドマークと題していながら、いきなり広告電車を取り上げるわけだが、まあ広告ヘッドマークということで・・・。京急に2編成在籍する「KEIKYU BLUE...
2009.05.05
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 1 - 「横浜・神奈川DC」HM
センスがよいものって、写欲をそそられる・・・。JR東日本の横浜支社管内で、6月1日から開催される「横浜・神奈川ディスティネーションキャンペーン」に合わせて関連のヘッドマークが一部編成に掲出されて...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません