2009.07.25
今回も京王6000系の走行音をば。今回は急行篇なり。
京王6000系デハ6042 森下→馬喰横山
まずは、大江戸線全線開通時に急行停車駅となった森下から浅草線乗換駅の馬喰横山をば。安全のため、通過駅でも速度制限がかかっているのが特徴で、不自然に減速~加速をする1:10ごろが浜町通過である。1駅通過でありながら、両駅間の所要時間は2分強。なお、今回アップしたデハ6042はちょっと異音のある車両かもしれません。
京王6000系デハ6042 神保町→市ヶ谷
続いて、神保町から市ヶ谷へ。靖国通りの下を6000系が快走する。
京王6000系デハ6042 市ヶ谷→新宿
最後は市ヶ谷→新宿。この区間、地図で見るとグネグネしているのだが、実際は外濠横断部と通過駅を除いて制限がほとんどない快走区間。ゆるいカーブと勾配の連続を70km/h強で激しく走り抜く。
今回も画像を1枚添付してみる。

HDDを漁っていたらこんなんが出てきた。画像は今から7年前、帯が臙脂色1本の頃の6000系である。実に懐かしい。昨今、鉄道車両のリバイバルカラーがあちらこちらで行なわれているが、6000系の復刻塗装もぜひぜひ希望したいですなあ。
最新記事
新型車両 京急新1000形1890番台デュアルシート車を考察する
京急電鉄では、2020年度に新造を予定してた4両編成2本分について、デュアルシートを装備した新1000形1890番台を新たに導入することを発表した。プレスリリースなどからこの1890番台がどう...
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
京王走行音