KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2009.09.23

シルバーウィーク、AE形もお出かけさ。

D03713.jpg

京成AE形 AE1編成
ユーカリが丘〜うすい/2009.9.19

▲試運転を行なうAE形

というわけで、新型「スカイライナー」AE形、この大型連休5日のうち、実に4日間(19~22日)も試運転を行なった。折りしも、創立100周年記念のリバイバル電車が3色揃って初めての週末(しかも連休)で、リバイバル目的に京成を訪れたら新型スカイライナーも見ることができちゃいました、なんて方もたくさんいらっしゃったのではないだろうか。実はお披露目を兼ねた試運転だったりして(んなわけない)。

それにしても、最近の京成はアツすぎる。リバイバル3色に新型スカイライナー、そしてこちらも新型の3050形もそろそろ京成に入線する頃合かと思われるが、こんなにもネタものが続いてくれると、ネタを追っかけ慣れていない身としては軽くパニックである。嬉しい悲鳴とはこのことか???

さて、ここからが今回の記事の本題となるのだが、一部の報道によると成田新高速鉄道は2010年7月に開業する見込みというだそう。工事は順調に進んでいる模様で、工事そのものは3月に終了するとのこと。では、工事終了の3月から開業の7月まで一体何をやるのかというと、この4ヶ月間は習熟運転に充てるのだそうだ。

今連休中、諸般の事情で、冒頭の1枚しか新型スカイライナーを写真に収めることができなかったのだが、報道の通りに4ヶ月間の訓練運転を行なうとすれば、黙っていても開業前までにお腹一杯AE形の姿を見ることができそうな感じである。

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン