KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.10.10

10月2日の記事でお伝えした3700形3858編成のフルカラーLED化だが、営業運転での姿も捕らえることができたので画像をアップしてみる。また、コメントにて情報をいただいているが、3848編成も同じくLED化されたので、こちらも合わせて。

D04122.jpg

京成3700形 3858編成
2009.10.6/高砂〜小岩

▲「特急」成田空港行で走る3858編成
D04147.jpg

京成3700形 3848編成
2009.10.6/菅野〜八幡

▲フルカラーLEDとなった3848編成の「快速」

3700形の特徴と言えば、オフセットされた貫通扉に設置されている種別の表示。今回のフルカラーLED化においては、この部分の表示がどうなるかどうかが気になっていたのだが、上の画像のようになっている。各種別に設定されているカラーを地として、白抜きの文字での表現。結果として、幕と比べると地と文字が入替わった形となっている。

ちなみに、「特急」と「快速」の発光パターンは次のよう。

Z99991.gif
Z99992.gif

LEDの大きさは64ドット×48ドットである。地の色は3002編成と同様、すこし控えめに設定されているが、3700形の前面種別に限れば、サイズが大きいので色が薄いほうがこれはこれで見やすいかもしれない。

D01082.jpg

京成3700形 3848編成
2009.4.9/酒々井〜宗吾参道

▲LEDに改造される前の3848編成

しかし、見やすさは幕には適わない・・・。幕で残っている3868編成は直にLEDに改造されるだろうが、6連の3828編成・3838編成はどうなるのか注目である。

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)