2009.10.10
10月2日の記事でお伝えした3700形3858編成のフルカラーLED化だが、営業運転での姿も捕らえることができたので画像をアップしてみる。また、コメントにて情報をいただいているが、3848編成も同じくLED化されたので、こちらも合わせて。

京成3700形 3858編成
2009.10.6/高砂〜小岩

京成3700形 3848編成
2009.10.6/菅野〜八幡
3700形の特徴と言えば、オフセットされた貫通扉に設置されている種別の表示。今回のフルカラーLED化においては、この部分の表示がどうなるかどうかが気になっていたのだが、上の画像のようになっている。各種別に設定されているカラーを地として、白抜きの文字での表現。結果として、幕と比べると地と文字が入替わった形となっている。
ちなみに、「特急」と「快速」の発光パターンは次のよう。


LEDの大きさは64ドット×48ドットである。地の色は3002編成と同様、すこし控えめに設定されているが、3700形の前面種別に限れば、サイズが大きいので色が薄いほうがこれはこれで見やすいかもしれない。

京成3700形 3848編成
2009.4.9/酒々井〜宗吾参道
しかし、見やすさは幕には適わない・・・。幕で残っている3868編成は直にLEDに改造されるだろうが、6連の3828編成・3838編成はどうなるのか注目である。
- ツイート
- #
- 京成
- 改造
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...