京成3050形 初の試運転を実施
2010.01.08
2010年の初撮りは新型車両3050形の試運転。いやぁ、めでたい。

京成3050形 3051編成
2010.1.8/佐倉〜大佐倉

京成3050形 3051編成
2010.1.8/うすい〜佐倉
というわけで、本日1月8日、3050形3051編成が試運転を行った。試運転は午前と午後にそれぞれ八千代台~東成田間1往復にて実施されており、車両の性能確認を行ったものと思われる。搬入以来、宗吾車両基地の片隅に置かれていた3050形だが(入換は行われていた模様)、ついに始動というわけである。
AE形のように夜間の試運転を行ったかはわからないが、とりあえず日中の本線に出てくるのは初めて。成田新高速鉄道はいよいよ今年の7月開業予定であり、AE形同様に動きが活発になってくると思われる。
関連記事
2010.03.03
京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 1 - みなとみらい21にて
先月26日の記事で少し触れたが、2月21日の深夜から26日の早朝にかけてAE形AE8編成(東急車輛製)の陸送+搬入が実施された。東急製の車両は昨年12月中旬より順次宗吾車両基地に運ばれており...
2009.09.26
京成3050形 登場!
9月15日から16日にかけて豊川(日本車両)からの甲種輸送が実施された京成3050形だが、24日から26日にかけて金沢八景(東急車輛)から京成線への搬入が行われた。かねてより登場が発表されて...
2009.09.23
成田新高速鉄道、2010年7月開業か
シルバーウィーク、AE形もお出かけさ。というわけで、新型「スカイライナー」AE形、この大型連休5日のうち、実に4日間(19~22日)も試運転を行った。折りしも、創立100周年記念のリバイバル...
2009.08.27
京成AE形 日中初の本線試運転を実施
京成AE形、本線試運転を実施! 搬入から3ヶ月、AE形新型「スカイライナー」がいよいよ日中の本線上に現れた。27日は宗吾参道を起点に、東成田および八千代台まで入線している。試運転では、駅間において...
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...