2010.03.20
「左手に見えますのは、東京タワーでございま~す。」

京成AE形 AE8-1
2006.2.26/港区三田
横浜市内ではランドマークタワーを背景に撮影してみたが、都内では札の辻交差点で東京タワーとAE形のコラボを狙ってみた。とは言え、時刻は草木も眠る丑三つ時・・・とまでは行かないものの、牛一つ時。予定通り午前0時でライトアップが終了した真っ暗な東京タワーとの強引なツーショットとなってしまった。
AE形の陸送を撮られている方々のWebサイトやBlogをいくつか拝見すると、どうもこの時期に東京タワーのライトアップの点灯試験を行っていたらしく、ライトアップされた東京タワーを背景にしてAE形がこの場所を通過した日もあったようである。事実、前日にこの場所に下見に訪れ際には、、、

京成AE形 AE8-4
2006.2.26/港区三田
AE形の輸送の背後で、中途半端にライトアップされた東京タワーがあったのである。

京成AE形 AE8-1
2006.2.26/港区三田
ここでは、特大輸送車が先頭になった状態で赤信号に引っかかるという最高の撮影チャンスを得たのだが、ライトアップされた東京タワーとの撮影は叶わなかった。全てはうまくいかないものである。
関連記事
2010.04.03
京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 4 - 江戸橋一丁目の大右折
東急車輛からの陸送におけるハイライトと思われる、江戸橋一丁目交差点。泉岳寺付近より都営浅草線をトレースするように北上してきたAE形の陸送は、江戸橋一丁目交差点にて永代通りへと進路を変えるのだが...
2010.03.08
京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 2 - 蒲田踏切を行く
箱根駅伝ではお馴染み、京急空港線の京急蒲田(空)第1踏切。駅伝ランナーもここを通るが、AE形も通る。ただ、電車はとっくに終わっており、足止めの心配がほとんど無いことが、駅伝ランナーとは違う点だ...
2010.03.03
京成AE形陸送 ~ 130kmの軌跡 1 - みなとみらい21にて
先月26日の記事で少し触れたが、2月21日の深夜から26日の早朝にかけてAE形AE8編成(東急車輛製)の陸送+搬入が実施された。東急製の車両は昨年12月中旬より順次宗吾車両基地に運ばれており...
2009.08.27
京成AE形 日中初の本線試運転を実施
京成AE形、本線試運転を実施! 搬入から3ヶ月、AE形新型「スカイライナー」がいよいよ日中の本線上に現れた。27日は宗吾参道を起点に、東成田および八千代台まで入線している。試運転では、駅間において...
2009.05.18
京成AE形 宗吾車両基地へ回送
京成AE形、いよいよ宗吾車両基地へ・・・ 5月9日より行われているAE形の輸送もいよいよフィナーレ?? 宗吾車両基地への回送である。回送は14日及び15日のいずれも終電後に実施され、14日に...
最新記事
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません