2010.03.12
静岡にはしょっちゅう行っているのだが、気がつけば1年半ぶりの静岡鉄道撮影行。

静岡鉄道1000形 1006編成
2010.3.11/春日町〜柚木
静鉄では近年、静岡清水線の保安度向上に熱心に取り組んでおり、ホーム柵の設置や保安装置の更新(i-ATS化)が順次行なわれている。車両においても、i-ATSの車上装置の取付とともにスカートの設置が実施されており、これが近年の車両の動きでは最も大きな出来事となっている。

静岡鉄道1000形 1006編成
2010.3.10/県立美術館前〜草薙
スカート設置は、2008年9月頃よりi-ATS対応車を対象に順次実施されており、概ね1年に3編成ずつの実施で、現在は計9編成への設置が完了している。
なお、スカートは何でもはじき返してしまいそうなゴツいものが設置された。近年、鉄道車両のスカートはゴツいものを付けるというのが主流のようで、そのおかげで車体とのデザインのバランスが崩れてしまっている事例が目立っているのには少し残念に感じている。まあ、鉄道は安全が第一なので、仕方がないと言えば仕方ないのだが・・・。かと言って、静鉄1000形に似合うようなスカートは?と聞かれても、それはそれで思いつかないんだよね。
- ツイート
- #
- 静岡鉄道
- 改造
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...