2010.03.12
静岡にはしょっちゅう行っているのだが、気がつけば1年半ぶりの静岡鉄道撮影行。

静岡鉄道1000形 1006編成
2010.3.11/春日町〜柚木
静鉄では近年、静岡清水線の保安度向上に熱心に取り組んでおり、ホーム柵の設置や保安装置の更新(i-ATS化)が順次行なわれている。車両においても、i-ATSの車上装置の取付とともにスカートの設置が実施されており、これが近年の車両の動きでは最も大きな出来事となっている。

静岡鉄道1000形 1006編成
2010.3.10/県立美術館前〜草薙
スカート設置は、2008年9月頃よりi-ATS対応車を対象に順次実施されており、概ね1年に3編成ずつの実施で、現在は計9編成への設置が完了している。
なお、スカートは何でもはじき返してしまいそうなゴツいものが設置された。近年、鉄道車両のスカートはゴツいものを付けるというのが主流のようで、そのおかげで車体とのデザインのバランスが崩れてしまっている事例が目立っているのには少し残念に感じている。まあ、鉄道は安全が第一なので、仕方がないと言えば仕方ないのだが・・・。かと言って、静鉄1000形に似合うようなスカートは?と聞かれても、それはそれで思いつかないんだよね。
- ツイート
- #
- 静岡鉄道
- 改造
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...