2010.03.27
昨年に引き続き、今年も運転。

北総9000形 9018編成
2010.3.27/松飛台
今年も臨時特急「ほくそう春まつり号」の運転が行なわれた。昨年は9100形だったが、今年は9000形を使用しての運転となり、古参車両を臨時列車に投入という、より一層鉄道趣味者向けの列車と相成った。昨年の9100形に引き続き、9000形も上野線での営業運転は初めてである。これに先立ち、臨時列車運転の2週間前の13日に試運転が実施されている。
来年の今頃は成田新高速鉄道が既に開業しており、2年連続の運転となった本列車、来年の運転があるかどうかというのはわからないところである。来年は7260形のさよなら運転を兼ねて運転すれば丁度良いと思うのだが。。。

北総9000形 9018編成
2010.3.27/町屋〜千住大橋
毎年恒例となっている北総春まつりヘッドマークだが、今年もどんなデザインのものを掲出するか楽しみにしていたら、なんと2004年から数年間掲出したものにデザインに戻ってしまった。経費の削減か?? なお、一部のネット上で、HMに今は亡き7000形をデフォルメしたものが描かれていると話題になったが、前述のように2004年に製作されたデザインを流用しているためである。
- ツイート
- #
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...