KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2010.03.31

本日で2009年度が終了ということで、2009年度の車両の動きをまとめてみる。

D05306.jpg

京成AE形 AE1編成
2009.12.24/ユーカリが丘〜うすい

▲試運転を行う新型スカイライナー、AE形

今年度の車両の動きの特徴としては、車両は新造のみに留まっていることが挙げられる。これは既存車両の置き換えを目的としたものではなく、2010年7月に控えている成田新高速鉄道の開業に向けたものであるためである。従って廃車は1両も出ておらず、3500形未更新車や3300形などの古参車両が相次いで工場検査に通るなど、古い車両の活躍が引き続き見られている。

- 新 造 -
AE1-8-AE1-7-AE1-6-AE1-5-AE1-4-AE1-3-AE1-2-AE1-1
AE2-8-AE2-7-AE2-6-AE2-5-AE2-4-AE2-3-AE2-2-AE2-1
AE3-8-AE3-7-AE3-6-AE3-5-AE3-4-AE3-3-AE3-2-AE3-1
AE4-8-AE4-7-AE4-6-AE4-5-AE4-4-AE4-3-AE4-2-AE4-1
3051-8-3051-7-3051-6-3051-5-3051-4-3051-3-3051-2-3051-1
3052-8-3052-7-3052-6-3052-5-3052-4-3052-3-3052-2-3052-1
3053-8-3053-7-3053-6-3053-5-3053-4-3053-3-3053-2-3053-1

D05150.jpg

京成3050形 3051編成・3052編成・3053編成
2010.12.8/宗吾車両基地

▲宗吾車両基地で出番を待つ3050形

2009年度の新造車両はAE形4編成と3050形3編成の、計56両である。実際には、この両数以上の車両が車両メーカーから宗吾車両基地に搬入されているが、京成の車両として入籍したのは上記の7編成となっている。AE形は新高速経由のスカイライナー用として、3050形は同じく一般特急用として製造された車両で、本線上の走行は試運転のみで、まだ営業運転には入っていない。

◆ ◆ ◆

- 100周年記念リバイバルカラー電車 - カッコ内は出場日
3356-3355-3354-3353(5/28)
3324-3323-3346-3345(8/21)
3312-3311-3310-3309(9/18)

当サイトで毎年度末に掲載している車両の動きとは直接関係はないが、今年度は3300形3編成に実施された京成の100周年記念リバイバルカラー電車が大きな話題であったので、合わせて掲載しておく。検査入場を機に、3356編成が"青電色"に、3324編成が"赤電色"に、3312編成が"ファイアーオレンジ"にそれぞれ塗り替えられた。

D05141.jpg

京成3300形 3356編成
2009.12.4/船橋競馬場〜谷津

▲"青電"3356編成
D02920.jpg

京成3300形 3324編成
2009.8.25/船橋競馬場〜谷津

▲"赤電"3324編成
D04370.jpg

京成3300形 3312編成
2009.10.28/町屋〜千住大橋

▲"ファイアーオレンジ"3312編成

そして、これらのリバイバル電車は、それぞれの編成が特急として走ったことが面白いところ。"青電"3356編成は6月30日に「創立100周年記念列車」として特急金町行として、"ファイアーオレンジ"3312編成は11月28日の「ミラフォレスタ号」で特急成田行としてそれぞれ走っている。では、"赤電"3324編成はというと・・・12月22日に宗吾車両基地で実施された脱線復旧訓練にて、特急成田空港を表示した状態で使用されている。3324編成は訓練におけるシミュレーション上、特急として走ったのだ。

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)